グラフィックフィルム 防火認定と防炎認定
インクジェットプリンターで出力したデジタルプリントを内装・外装で使用する際、「防火認定」「防炎認定」「F★★★★(Fフォースター)認定」を取得した製品であるかどうかということは非常に重要視されます。例えば、屋外広告は当社でも多々お取扱いさせていただいたおりますが、不燃材料の使用が義務付けられております。
当社では、このような法規に則り適合された安心、安全なフィルムで製作・施工を行っております。
出力に関するお問い合わせはこちらから
お客様の用途に合わせて最適な出力プランをご提案するために、出力屋さんでは出力機を多数ご用意しております。
さらに出力サービスだけでなく後加工や取付けも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
なぜ認定が必要なのか?
屋外広告物には防火措置として、建築基準法第66条にて、不燃材料の使用が義務付けられています。
建築基準法第66条<看板等の防火装置>
防火地域内にある看板、広告塔、装飾塔、その他これらに類する工作物で、建築物の屋上に設けるもの、または高さ3mを超えるものは、その主要部分を不燃材料で造る、または覆わなければならない。
屋外広告物には防火措置として、建築基準法第66条にて、不燃材料の使用が義務付けられています。
建築基準法施行令138条<工作物の指定>
広告塔、広告板、装飾塔、記念塔その他これらに類するもので、高さ4mを超えるものは、工作物確認申請が別途必要となります。
※建築基準法は、建築物の構造、設備などに関する最低の基準を定め、同時に国民の生命・健康などの保護を目的として1950年制定された法律です。
- なぜ防火認定が必要なのか?
建築物には、「火災等の際、避難時間を確保するために内装を燃えにくくする」という目的から防火認定が規定され、その認定のレベルにより使用や使用量の制限を設けられています。壁など火が回りやすい垂直面の壁素材に対しては、特に厳しく制限されています。 内装壁紙については建築物内部で火災が発生した際に、内装が激しくもえて火災が拡大したり、有害ガスの発生で内部の人間の避難を妨げないように規定された素材を用いることになっています。
防火認定商品は、施工現場において基材となる下地材ごとに日本壁装協会制定による「防火壁装材料の標準施工法」によって仕上げた場合、国土交通大臣より防火材料として認定されます。ただし、通則の特定壁紙については特有の施工方法によるものもあります。
防火認定は、貼り付け基材が建告1400号に記載されている下記に限定されます。
防火施工認定
防火壁装材料は、下地に壁紙を施工した場合、確認申請の完了検査や消防の竣工検査等に際し、表面からでは目視による性能確認が不可能です。このため、現場施工の確認方法としてラベル(防火施工管理ラベル)による性能表示が用いられ、ラベルは内装制限のランクに準じて認定番号が表示されます。また、施工者の登録番号等も表示されており、施工者がわかる仕組みにもなっています。
認定番号:不燃・・・NM-〇〇〇〇
※一般の防火壁紙に工場加工、現場加工で印刷した場合は認定条件違反となりますので防火ラベルは発行されません。
人が集まるような施設には、必然的に不燃の素材による壁紙やフィルムを使用しなくてはならない基準が一般化されてきています。
今後、屋外広告において防火認定は必ずついてまわるものになっていきます。事前に確認が必要です。
出力に関するお問い合わせはこちらから
お客様の用途に合わせて最適な出力プランをご提案するために、出力屋さんでは出力機を多数ご用意しております。
さらに出力サービスだけでなく後加工や取付けも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
防火認定となる製品について
昭和44年から消防法に位置づけられた「防炎規制」では、燃えにくい性質を「防炎性能」といい、消防法に定められた防炎性能基準の条件を満たしたものを「防炎物品」と呼んでいます。不特定多数の人が出入りする施設・建築物で使用されるカーテン、じゅうたんや、工事現場に掛けられている工事用シート、劇場等で使用される舞台幕等も、「防炎物品」の使用を義務づけられています。
防炎物品の種類
- 横断幕
- 懸垂幕
- フラッグ
- バナー
- カーテン
- 布製ブラインド
- じゅうたん等
- 展示用合板
- 舞台において使用する幕及び大道具用の合板
- 暗幕・どん
- 工事用シート
出力に関するお問い合わせはこちらから
お客様の用途に合わせて最適な出力プランをご提案するために、出力屋さんでは出力機を多数ご用意しております。
さらに出力サービスだけでなく後加工や取付けも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
ホルムアルデヒド発散建築材料 F★★★★認定について
ホルムアルデヒドはシックハウスの原因となる化学物質の中でも最も有害であるとして重要視されており、建築基準法で使用が制限されています。
※シックハウス症候群とは・・・・・建材や調度品などから発生する化学物質、カビ、ダニなどの室内空気汚染と、それによる健康影響が指摘されシックハウス症候群と呼ばれています。
ホルムアルデヒドは、無色で強い刺激臭があり水に溶けやすい性質があります。水溶液はホルマリンで、消臭剤や防腐剤に使用されている他、さまざまな樹脂の原料となっています。その樹脂は、接着剤、塗料、繊維の加工等に広く利用されています。
ホルムアルデヒドは、空気や水蒸気を通じて他の物に吸収されやすい性質をもち(このことを移染といいます)、この性質のため、吸い込んで体に入ってしまうと、肺で血中に溶けて吸収されてしまい、目がチカチカしたり、喉が痛くなるといったような健康被害の原因となります。さらにこれが高濃度の場合呼吸困難に陥ったり、慢性的な影響ではアレルギー症状を引き起こします。
0.08ppm | かすかににおいを感じる |
---|---|
0.13ppm〜0.45ppm | 目への刺激が始まる |
0.5ppm |
|
2ppm〜3ppm | 鼻やのどに刺激が加わる |
4ppm〜5ppm | 催涙が起こる |
10ppm以上 | 正常な呼吸が困難になる |
平成15年7月に建築基準法が改定され、シックハウスの原因となる化学物質類の室内濃度を低減するため、建築物に使用する建材や換気設備を規制する法律が執行されました。対象は、住宅、学校、オフィス、病院等すべての建築物の居室です。
壁紙は第一種ホルムアルデヒド発散建築材の製品として告示されていたことから、JISまたは国土交通省の認定を取得し、発散等級を明らかにすることが必至となりました。シックハウス対策として、内装仕上げ材に使用する材料は、ホルムアルデヒドの発散量により使用面積に制限を設けています。
製品はF★★★★認定となるホルムアルデヒドの発散等級を確認した上で、出荷されています。
当社では、認定された不燃インクジェットフィルム・プリンターにて壁用マテリアルを製作いたします。
イラスト、マーク、キャラクター、ロゴなど、デザインをデータ化し世界で1つだけ・安心のオリジナル壁面を作ることが出来ます。
店舗やブランドの個性化、集客効果をオリジナルグラフィックデザインで表現する試みは、商業施設だけでなく住空間にも利用され始めております。
しかし現状では、オリジナルプリントの壁紙を施工するための作業のノウハウをもった職人は決して多くはないことが事実です。また内装分野では、屋外と違い厳格な法規制があるため、知識無しでの作業は危険です。
防火認定・防炎認定の必要な制作物についてもさまざまな法規〜出力・加工〜施工方法まで熟知した当社にぜひ、一貫してご相談ください。
出力に関するお問い合わせはこちらから
お客様の用途に合わせて最適な出力プランをご提案するために、出力屋さんでは出力機を多数ご用意しております。
さらに出力サービスだけでなく後加工や取付けも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!