壁用マテリアルの出力事例
壁用マテリアルの出力事例です。
-
【壁】柱巻き 壁面ポスター製作・施工事例
- 素材・媒体
- ユポ+PETフィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- 縦2000mm×横800mm程度
- 参考価格
- 非公開
建物の柱に設置するサイン(壁面シート)の製作・施工を行いました。
クライアント課題・当社からの提案
店舗建物の柱(屋外)に貼る意匠ポスターの製作・施工のご依頼をいただきました。
この柱は店舗前にありますので、店舗の前を通る人々に広く周知できるロケーションです。建物前の交通量が多く、所有している建物(の柱)を広告・サイン媒体として活用することができれば、媒体費がかからないという点でコストパフォーマンスの高い広告となります。
シート素材選定においては、事前に現地調査を実施し、貼り付ける面の素材等を確認した上で最適な素材を提案いたしました。
※同じ環境下でもそれ以外の状況によりシート選定が変わる可能性がございます。個人で判断なさらずシート選定の際はぜひ当社スタッフへご相談ください。
製品について
製品の構造は2層シート。インクジェット作画媒体は“ユポ”という非粘着シート素材、その上から糊付きのPETフィルムをラミネート代わりにかけています。(これを“ポリマウント加工”と言います)
2つのシートを貼り合わせた後、裏側に再剥離性のある両面テープを仕込み、製品の完成です。
★ポリマウント加工の利点・特徴
┃耐久性の向上:
ポリマウント加工はポスターの耐久性を高め、湿気や汚れ、紫外線による色褪せから保護します。今回のように長期間掲出される広告にとって重要なメリットです。
┃鮮明な画像品質:
この加工法は、色の鮮やかさと画像の明瞭さを向上させます。これにより、広告の視認性と印象が強化され、より効果的な広告効果を期待できます。
┃防水・防汚性能:
ポリマウント加工により、ポスターが水や汚れに強くなります。
┃取り付けの容易さ:
糊付きのシートを貼るのではなく、糊無しのポスターですので、前者取付の際にしばしば課題とされる気泡等の混入等の心配をせず貼りこむことができます。広告の更新作業の効率化が図れます。
┃フラットで滑らかな仕上がり:
ポスターの表面が滑らかでフラットに仕上がるため、見栄えが良くなります。これは、高品質な広告を求めるブランドにとって重要な要素です。
大型インクジェット出力による製作の特徴
大型インクジェット出力サービスを活用した製作には、従来の広告やサイン・プロモーションのほか、ニーズと想像力次第で様々な可能性が広がっています。
・パネル等販促ツールの製作
・各種ラッピング(配膳ロボットや非対面サービスロッカーなど)
・インテリア、芸術、教育などへの活用
・その他まったく新しいアイディアの製作物
大型インクジェット出力による製作の特徴等をまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す
インクジェット出力シートの素材ごとの特徴等をまとめたページはこちら↓
素材から探す
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
階段横壁面シートの製作・施工事例
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- H400mm×W1000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
壁面看板へ貼るシートの製作・貼り付けを行いました。
クライアント課題・当社からの提案
集合看板へ貼るシートの製作をしました。この集合看板は、建物の1Fフロアの階段のそばにあり、2Fに入っている店舗の案内に使用されています。
事前に現地調査を行い、シートの仕様やサイズを提案し、ご採用いただきました。
製品について
屋外長期用のインクジェット出力メディア(糊付き)にマットラミネート(糊付き)を組み合わせた2層構造のシートです。
サイン(Lead Sign)を設置することで得られる広告的メリットは下記の通りです。
┃案内と誘導:
リードサインは建物内での案内や誘導に役立ちます。建物内のフロア・エリア・店舗への案内に使用することができます。正しい経路や目的地への道順を示すことで、人々がスムーズに移動できるよう支援します。
┃情報提供:
リードサインは情報提供の手段としても利用されます。特定の場所や施設の名称や営業時間、サービスの案内、観光名所への案内など、人々が必要な情報を得るのに役立ちます。これにより、訪問者や利用者は迷うことなく目的地やサービスにアクセスできます。
┃ブランド認知:
リードサインは企業や組織のブランド認知にも貢献します。自社のロゴや色、デザインを組み込んだサインを設置することで、ブランドの視認性や印象を高めることができます。今回のような商業施設では、リードサインを通じて目的地までのルート案内と同時にブランドのプロモーションも行うことができます。
施工について
他サイン施工も含め、4名で半日程度の作業でした。ステッカーは小さいサイズですので、位置がずれないよう、また気泡が入らないよう注意しながら貼り付けました。
--------------------------------------
看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【壁】工事現場における仮囲い広告(仮囲いシート)の製作・施工事例
- 素材・媒体
- 塩ビシート+マットラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 要相談
- サイズ
- 2500×5000
- 参考価格
- 要相談
建設現場の仮囲い塀に広告用シートを貼付しました。デザインはクライアントより完全支給いただき、シートの製作から施工までを当社が担当させていただきました。
仮囲い塀への広告の掲出など、〝屋外広告〟に関して媒体調査・提案・掲出手続き等からトータルサポートを希望されるお客様は、当社関連会社である株式会社ニューアド社が運営する下記サイトまでお問い合わせください。
野立看板.com
クライアント課題・当社からの提案
広告代理店様より、仮囲い塀に貼るためのシートの製作・施工のご依頼をいただきました。(依頼をいただいた時点で媒体元との広告契約は済んでおり、残すは製作のみ、という段階でした)
仮囲い塀はリース商品なので、6ヶ月後の返却前にシートを剥がすことが前提となりますが、その際シートの糊が残らないことと、仮囲い塀の表面塗装を剥がさないで原状復帰できることがシート素材に求められます。
そこで、当社からは〝屋外短期看板用シート〟を提案させていただきました。こちらのシートは駅看板など半年単位で掲出される看板にもよく使用されるシート。
仮囲い塀の多くは焼付塗装された鋼板が素材で出来ており、継ぎ目を除いてフラットな面が特徴なので比較どんな粘着シートでも貼ることが出来ます。このシートで短期掲出する場合、対候性目安の観点、剥がしやすさの観点からコストパフォーマンスに優れています。
関連リンク:
壁面シートの料金一覧はこちら
製品について
シート構造について、インクジェット作画フィルムとして屋外短期用フィルムを使用し、溶剤インクでインクジェット出力しています。その上にかけるラミネートには、UVカット機能をもつ屋外短期用オーバーラミネートフィルム(マットラミ)を使用。
この組み合わせのシートは駅看板の短期用(6ヶ月~1年)にも多く使用されているものであり、対候性・剥離の容易性(媒体の原状復帰のしやすさ)といった観点において優れたシートです。シートは3分割で短冊状に製作しています。
施工について
シートの上部で3枚の位置決めをしてから、スキージーを使用して徐々に貼り込んでいきます。3人工で半日程度の作業時間でした。
媒体について
仮囲い広告は、広告の種類としては、OOH広告・屋外広告の一種となります。各地域、役所への屋外広告申請方法も屋外広告とほぼ同様の手続きです。
仮囲い塀は、規模の大きな工事現場には必ずといっていいほど使用されるツールであり、関係者の立ち入りを防止、情報漏洩防止、安全対策、騒音対策に役立つものです。短期使用であり、物が巨大なことから、多くは借り物(リース商品)であることがほとんど。面積が広く、道路沿いに設置されることが多く、沿道の歩行者、ドライバーにもインパクトをもって内容を訴求することができます。
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【壁】オープン告知を目的とした仮囲い広告活用事例
- 素材・媒体
- 屋外用壁面シート
- 出力機
- JV33 ※現在取り扱いがなく、後発品はJV300です。
- 納期
- データ入稿~施工まで約2週間
- サイズ
- 約H2000×W22000mm
- 参考価格
- 非公開
周辺地域への店舗オープン用の告知として、工事中の仮囲い塀へオリジナルデザインのシート施工を行いました。製作~施工まで、当社一貫にて行っております。
クライアント紹介
株式会社ファーレン様が経営されるVolkswagenさいたま浦和様(店舗)は、新車・認定中古車・サービス工場を兼ね備えた総合ショールームとして地域に根差しています。
クライアント課題・当社からの提案
上記、新店舗オープンに向け工事中のところ、現場周囲を取り囲む仮囲い塀に店舗告知用のシートを貼りたいとのことで、お問い合わせをいただきました。仮囲い塀はリース商品なので、6ヶ月後の返却前にシートを剥がすのですが、その際シートの糊が残らないことと、仮囲い塀の表面塗装を剥がさないで原状復帰できることがシート素材に求められます。そこで、当社からは駅看板でも使用される屋外短期看板用シートを提案させていただきました。
関連リンク:
壁
製品について
シート構造について、インクジェット作画フィルムとして屋外短期用フィルムを使用し、溶剤インクでインクジェット出力しています。その上にかけるラミネートには、UVカット機能をもつ屋外短期用オーバーラミネートフィルム(グロスラミ)を使用。(仮囲い塀の表面がつやつやしているため、その質感に合わせグロスラミを採用しています)この組み合わせのシートは駅看板の短期用(6ヶ月~1年)にも多く使用されているものであり、対候性・剥離の容易性(媒体の原状復帰のしやすさ)といった観点において優れたシートです。シートのデザイン分割については、製作に取り掛かる前の現地調査で判明した仮囲いのフラット板の幅に合わせ、短冊状に製作しています。
施工について
仮囲い塀のてっぺん上部でシートの位置合わせをし、デザインの左側から徐々に貼り込んでいきます。3人工で半日~1日程度の作業時間でした。
媒体について
仮囲い広告は、広告の種類としては、OOH広告・屋外広告の一種となります。各地域、役所への屋外広告申請方法も屋外広告とほぼ同様の手続きです。
仮囲い塀は、規模の大きな工事現場には必ずといっていいほど使用されるツールであり、関係者の立ち入りを防止、情報漏洩防止、安全対策、騒音対策に役立つものです。短期使用であり、物が巨大なことから、多くは借り物(リース商品)であることがほとんど。面積が広く、道路沿いで、街中に突如現れる広告媒体になるので、沿道の歩行者、ドライバーにもインパクトをもって内容を訴求することができます。
仮囲い広告の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
【価格・注意点・事例など】仮囲い広告のイロハ
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、仮囲い広告の製作・施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「仮囲い塀を含めた屋外広告の媒体調査~製作~施工をお願いしたい」
「○○(地名)で仮囲い広告・装飾を実施するので、シート製作・施工見積がほしい」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【壁】仮囲いシート 仮囲い広告 屋外広告 OOH
- 素材・媒体
- 短期用白塩ビシート+マットラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- データ入稿~施工完了まで約2週間
- サイズ
- 約1400×10000mm
- 参考価格
- 製作費\50,400+施工費\70,000
工事現場の仮囲い塀に貼る広告用シートの製作~施工まで、当社一貫にて担当させていただきました。
クライアント紹介
医療機関の経営コンサルティング事業を手掛けていらっしゃるクライアントです。
クライアント課題・当社からの提案
複数のクリニック・薬局が集約されたクリニックモール建設に伴い、周辺地域への周知方法として、建設中の仮囲い塀を広告媒体として活用したいという旨でお問い合わせを頂きました。仮囲い塀のリース期間が3か月のため、その間終日屋外野ざらしの状態で掲出でき、剥離時レンタル品である仮囲いの損傷(シートの糊残りや塗装の剥がれ等)なくきれいに剥がせ、広告デザインをインクジェット出力できる糊有のシート素材をお探しでした。
製品について
今回、仮囲いシートとして「短期屋外看板用白塩ビシート」を採用しています。屋外短期用のインクジェット作画フィルムにインクジェット出力をし、その作画されたフィルムの上からUV加工が施されたマットラミをラミネートプレス機でかけています。メーカー公式サイトによると、このフィルム+ラミネート+メーカー指定溶剤インクの組み合わせにより、屋外使用の環境下において3年の対候性をもつとされています(※保証ではありません)。
使用したフィルムは、インクジェット作画フィルムの中でも安価な割に機能性・施工性(施工のしやすさ)に優れ、当社のメイン商材の一種です。今回のような仮囲いシートはもちろん、短期的な駅看板用シート、ロードサイン、室内装飾など、様々なシーンで活躍しています。
施工について
横長のサインとなります。シートも帯状に横長に貼るのかと思いきや、短冊状に10分割して製作されたシートを端、もしくは意匠の真ん中から順に貼り込んでいきます。「1枚で作ってしまった方がシート製作時間も施工時間も短縮できるのでは?」という声が聞こえてきそうですが、短冊状に貼り込んでいく大きな理由は、横長の帯状のシートだと1枚が大きくなってしまい位置合わせが難しく、微調整もききづらいからです。(ただしこの限りではなく、場合によっては帯状1枚で製作することもあります。)また、貼り込みのスタート位置は、これも職人それぞれ違いますがなるべく広告デザイン上の最重要箇所から貼り込んでいきます。(端から貼り込んで仮にずれてきてしまった場合、デザイン主要部分で調整することは避けたいですからね)2人工にて半日~1日の作業時間でした。
なお、屋外広告物申請はクライアントの方で手配いただきました。
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【壁】ポスト表札ステッカー製作・施工事例
- 素材・媒体
- 長期屋外用IJフィルム+長期屋外用マットラミネート
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H20mm×150mm 1枚
- 参考価格
- 非公開
ポストの表札ステッカーの製作・取り付けを行いました。
クライアント課題・当社からの提案
予備校開校に伴い、サイン一式のご依頼を頂きました。こちらの記事では、依頼の一部である「集合ポストにおける“表札ステッカー”」について言及しております。
長期用屋外店頭サイン(非電飾)と併せてご依頼をいただいたため、ステッカーも同じ素材で製作しております。テナントの集合ポストという背景があり、今回採用いただいたシート素材は再剥離性の高さも特徴としているため、偶発的にも需要とマッチした提案となりました。(「必ず剥がれる」という保証がある製品ではありません。)
インクジェット作画フィルムは1000~1300mm程の幅のロールに対し印刷をするので、小さなステッカー単体の製作の場合、サイズのわりに高価な印象になってしまいます。(仮にこちらのサイズのステッカーを長期屋外用看板シートで1枚製作した場合、製作費およそ1万円ほどかかります)
ファザード看板などの大型サインを製作する際は、他にシートを使用できる場所がないかどうかをご確認いただき、なるべくまとめてご依頼をいただいた方が製作費も施工費も抑えることができます。ご依頼いただく際のちょっとしたコツです。
今回のステッカーは縦20mm×横150mmという小さなサイズですが、広告的な訴求能力を秘めており、下記のような役割が期待できます。
➀ブランド認知度の向上:
シールに店舗名やロゴを載せることで、その店舗やブランドの存在を知らせることができます。ポストや他の公共の場所に貼ることで、多くの人がそのシールを目にする可能性が高まります。
➁口コミ効果の促進:
人々がシールを見たり、店舗名を目にすることで、それを共有したくなる場合があります。口コミ効果によって、他の人々にもその店舗やブランドについて話題にされる可能性が高まります。
(ただし、広告的な目的でシールを貼る場合には、地域の規制やルールを守ることが重要です。公共の場所やプライベートな場所に無断で貼ることは迷惑行為になりかねません。広告を行う際には、関連する法律や規制を遵守し、道徳的かつ倫理的なマーケティング手法を使用することが大切です。)
製品について
屋外長期用のインクジェット出力メディア(糊付き)にマットラミネート(糊付き)を組み合わせた2層構造のシートです。
施工について
他サイン施工も含め、4名で半日程度の作業でした。ステッカーは小さいサイズですので、位置がずれないよう、また気泡が入らないよう注意しながら貼り付けました、
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【壁】柱巻き広告 アドピラー広告の製作施工事例┃JR三鷹駅
- 素材・媒体
- 表面グロス(艶有)ポスター ユポ製 ポリマウント加工 非粘着シート
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H1500mm×W1800mm
- 参考価格
- 非公開
駅構内の柱に貼るシートの製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅臨時広告・アドピラー広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
柱巻き広告(アドピラー)の概要・特徴・広告効果・広告費に関しては下記ページを参照ください。(交通広告ナビ)
柱巻き広告(アドピラー)
クライアント課題・当社からの提案
店舗の認知拡大及び誘導を目的として、駅のアドピラー広告を採用いただきました。
広告実施駅は、店舗の最寄り駅であるJR三鷹駅。三鷹駅の1日あたりの乗降員数は197,592人(令和元年度)とされており、三鷹駅に広告を出すということは、当駅エリアを生活圏とする多くの人々に広告内容を知っていただくきっかけを得ることになります。
そして、広告の掲出場所は改札内コンコースにある柱です。駅のホームから改札に向かう動線上にあり、広告内容が誰でも利用できる複合施設の周知ですので、多くのエリア生活者にとって関連性の高い広告として認識してもらえる可能性が高いと言えます。
★アドピラー(柱巻き広告)の特徴
➀目立つ広告媒体:
柱巻き広告は大きなサイズであるため、人々の注意を引きやすく、効果的な視認性があります。
➁地理的なターゲティング:
特定の地域や交通量の多い場所に設置されることが多いため、特定の地域のターゲットオーディエンスに効果的にアプローチできます。
➂長期的な展示:
柱巻き広告は通常長期間展示されるため、ブランド認知やメッセージの浸透に効果的です。
★アドピラー(柱巻き広告)のメリット:
➀強いインパクト:
大きなサイズと目立つデザインにより、人々の記憶に残りやすく、ブランドのインパクトを高めます。
➁ブランド認知の向上:
長期的な展示により、ブランドの認知度が向上し、消費者にブランドを思い出させる効果があります。
➂多様なターゲット層に対応:
交通量の多い場所に設置されることから、様々な層の人々に広告を届けることができます。
➃地域特化の広告キャンペーン:
特定の地域に焦点を当てた広告展示が可能で、地域に密着したマーケティングができます。
※アドピラーは電鉄や駅により、設置不可の場所もございますのでご了承ください。
また、シート素材選定においては、掲出期間2週間・掲出後要剥離作業という条件の下、過去の駅アドピラー広告事例を踏襲し、素材を提案いたしました。
※同じ環境下でもそれ以外の状況によりシート選定が変わる可能性がございます。個人で判断なさらずシート選定の際はぜひ当社スタッフへご相談ください。
製品について
製品の構造は2層シート。インクジェット作画媒体は“ユポ”という非粘着シート素材、その上から糊付きのPETフィルムをラミネート代わりにかけています。(これを“ポリマウント加工”と言います)意匠サイズは縦横ともにフィルムの最大出力幅よりも大きかったので、縦に二分割して製作しています。
2つのシートを貼り合わせた後、裏側に再剥離性のある両面テープを仕込み、製品の完成です。
施工について
2名の職人にて、搬入~搬出まで2時間程度の作業時間でした。はじめにシートの一辺で位置決め・仮止めをしてから本貼りを行います。意匠がずれたりボコボコになって見た目が悪くならないよう、慎重に設置します。
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【壁】階段のシート装飾 製作・施工事例
- 素材・媒体
- 屋外中期用白塩ビシート+マットラミ
- 出力機
- Mimaki JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H180mm×W1100mm ×20段
- 参考価格
- 非公開
施設へと続く階段の蹴込(けこみ)部分に、サイン用途でシートを貼りました。デザインはクライアントより完全データを支給いただきました。階段を登る人の気持ちを華やかにしてくれるようなデザインですよね。
当社はシート製作・貼り付け施工までを担当させていただきました。
クライアント課題・当社からの提案
階段装飾のご依頼を賜りました。階段に装飾を施すことで、建物や空間の美学的価値を高めることができます。装飾的な要素やデザインは、建物全体のスタイルやテーマ性に合わせて、個性的で美しい雰囲気を演出するのに役立ちます。
シートを貼る場所は、階段の蹴込(けこみ)と呼ばれる“立ち上がり”の部分です。この部分は、階段を正面から見たときに視線と相対する場所ですので、ここを装飾又はサイン・看板媒体として利用するパターンは多く見られます。ある種誘導サインにもなり、階段を利用した特殊な掲出方法ですので、インパクトをもって訴求することができます。
シートの選定に関して、階段の所有者はクライアントと異なり撤去時には原状復帰が求められるため、将来的に剥がすことを前提とし、再剥離性(※)を有するという面で、今回のシート製品を採用いただいております。
※ここでの「再剥離性」とは、“1年以内にフィルムを剥がした場合に粘着剤がほとんど残らない”ということを指します。あくまで目安であり、1年以内なら必ず剥がせる…といった期間の保証をするものではありません。他のフィルム商品に比べ剥離した際の糊が貼り付け基材に残りにくい、という解釈です。また、貼り付け基材・設置条件等によっても再剥離の有効性は異なります。
製品について
シートは、①インクジェット作画フィルムと②マット(艶消し)ラミネートを組み合わせたものです。貼り付け部分が平面かつ平滑だったため、中期用屋外看板にも使用されるような白塩ビシートにて製作しております。
インクジェット出力機で出力した後、カッティングマシーン(ZUND G3)でカットしています。
①のインクジェット作画フィルムは、平滑面だけではなく3次曲面にも貼ることのできるような汎用性の高い素材を使用しており、②のラミネートと組み合わせることで屋外対候性5年を有します。(※ただし、目安であり保証値ではありません)
インクジェット作画フィルムの表面は、視認性を重視する上では多くの場合マット(艶消し)ラミネートが採用されます。グロスラミネートの場合、日光や照明を反射し、意匠の内容が見えにくくなってしまうためです。
仕上がりは貼り付け部分(蹴込)のサイズぴったりにカットし、現場ではサイズ調整不要(微調整は除く)で蹴込部分に貼るだけでよい状態で製作しています。
施工について
夜間作業でした。他のシート装飾含め、2名の職人にて搬入~撤退まで4時間程度で作業終了しています。
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【壁】階段壁面シート製作・施工事例
- 素材・媒体
- アルミ複合板+インクジェット出力シート+ラミネート
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間(入稿~施工)
- サイズ
- 約5㎡
- 参考価格
- 非公開
階段の手すり部分設置するサインの製作・設置を行いました。サイン製作・貼り付け施工までを担当させていただきました。
クライアント課題・当社からの提案
飲食店の現地PRを意味を含めた、階段壁面サインのご依頼を賜りました。
事前に現地調査を行い仕様策定を行いました。サイン設置前の腰壁はステンレス製のパイプが手すりや骨組みとして使用されていましたので、パネルを作成してインシュロックで手すり等と結合し掲出する方法をご採用いただきました。
こちらの装飾・サインは、店舗のある場所に設置するいわゆる“現地看板”となりますが、現地に看板を設置することで得られるメリットは多岐に渡ります。
┃広告としての役割:
現地看板は、企業やブランドの広告手段の一つとして利用されます。建物の外観に大きな看板やロゴを掲示することで、通行人や車のドライバーにメッセージや商品情報を伝えることができます。
┃ブランド認知度の向上:
現地看板は、ビジネスのブランド認知度を高めるための重要な役割を果たします。鮮明なロゴや特徴的なデザインを使用することで、顧客にビジネスの存在を知らせ、記憶に残る印象を与えることができます。
┃場所の目印としての役割:
現地看板は、建物や店舗の目印としても機能します。大きな看板は、通行人にとって目立つ特徴となり、ビジネスの場所を特定しやすくします。
┃情報提供の役割:
現地看板は、営業時間、連絡先、ウェブサイトのURLなど、ビジネスに関する基本的な情報を提供するために使用されることもあります。これにより、顧客は必要な情報を得ることができます。
┃建築物のデザインと一体化:
ファサードサインは、建物のデザインと調和させることで、外観の一部として統合されることもあります。建物の特徴やスタイルに合わせたデザインを採用することで、独自性や個性を表現することができます。
製品について
製品は、アルミ複合板+インクジェット出力シート(糊付き)+ラミネート(糊付き)を組み合わせた3層構造となっております。
▲製品分解図
アルミ複合板は、その丈夫さ・反りにくさ・軽量・カッターでも切ることのできる扱いやすさ等から、平看板製作においては出番の多い化粧板となっております。事前調査で判明した階段腰壁部分のサイズに合うようにサイズカットをし、その上から意匠シートを貼りこんでいます。
意匠シート部分は、インクジェット出力した糊付きメディアの上から、マットラミネートを貼り合わせています。こちらのメディアとラミネートの組み合わせ+諸条件のクリアにより屋外耐候性5年を有するとされています。(目安であり保証値ではございません。)
施工について
夜間作業でした。安全確保を万全にしながら、今回は高所作業車等を使用せず階段部分から腰壁外側に意匠板を出す形で設置しました。4名の職人にて搬入~撤退まで4時間程度で作業終了しています。
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆるフィルム・製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「インクジェット出力を利用して、●●を製作したい。製作仕様の相談から見積りまでお願いしたい。」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、出力屋さんで対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。