壁用マテリアルの出力事例
壁用マテリアルの出力事例です。
-
【壁】ドアサイン ドアステッカー・シール 壁面シート 屋内糊有シート 表札 サイン
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV330-130
- 納期
- 約2週間(デザイン制作~施工まで)※他サイン製作分も含む
- サイズ
- H150mm×W300mm
- 参考価格
- 非公開
施設入口ドアに、サイン用途でシートを貼りました。デザイン制作・シート製作・貼り付け施工まで当社にて全て一貫で行っております。
■クライアント紹介
株式会社RePort(リポート)様は、埼玉県新座市にて児童発達支援教室を運営されています。小学校就学前までの児童を対象とし、主に"遊び"を通して発達を支援するプログラムを提供。児童の存在をありのまま受け止めるところからスタートし、社会との共存の中で一人一人の個性を伸ばしていけるよう手助けをされている施設です。
■クライアント課題・当社からの提案
昨年度サイン施工のご依頼をいただき、都度リピート頂いているお客様です。今回は同ビルにおける2施設目開業に伴い、昨年度同様サイン施工のご依頼をいただきました。この記事は“入り口サイン(ステッカー・シール)”についての言及となります。
施設入り口ドアに施設名の書かれたシートを貼ることにより、施設利用者に「ここが目当ての施設である」ということを知らせることができます。
シートの素材は、前回の入り口サインと同様のシートを使用しています。貼り付け基材は金属製の表面が平滑なドアです。
■意匠デザイン
お客様から頂いたラフ画(PowerPoint形式)を元に、当社デザイナーがデザインを制作しました。
1施設目のデザインを踏襲しつつ、差別化を図るために上下のラインを今回は青色にしています。ロゴはお客様から提供いただいたものを使用しています。
▲実際のデザイン(入り口サイン・ステッカー)
▲お客様から頂いたラフ画
■製品について
シートは、①インクジェット作画フィルムと②ラミネートを組み合わせたものです。
①のインクジェット作画フィルムは、平滑面だけではなく3次曲面にも貼ることのできるような汎用性の高い素材を使用しており、②のラミネートと組み合わせることで最高レベルの屋外対候性(6年)を有します。(※ただし、目安であり保証値ではありません)
ラミネートは主に平看板用に使用されているもので、フッ素系樹脂を原料としており、塩ビ素材のラミネートよりもシートの物理的強度を増すことができます。
また、今回は今年7月末に新たに導入された出力機「JV330-130」にてインクジェット出力しています。鮮やかな色彩表現と濃厚なベタ色が自慢の機械です。
■施工について
日中作業でした。左右のドアの端からちょうど真ん中になるよう調整し、水平器を使用しサインが真っすぐになるように貼っております。1人工にて10分程度で貼り付け完了しました。
■ロケーションについて
ステッカー貼付場所は、4階建て建物の4階、施設入り口のドアです。1フロアに1テナントなので利用者が教室を前にして迷うことは考えにくいものの、このステッカーがあることで利用者の目印になります。小さなサイズとは言え、このサイン一つが有るのと無いのとでは、分かりやすさが段違い!初めて施設を訪れる方々にとっても安心材料となります。
記事作成日:2022年09月02日