懸垂幕の出力事例
懸垂幕の出力事例です。
-
【懸垂幕】ビル壁面を利用したサイン製作事例┃新宿エリア
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H8000mm×W9000mm(2面)
- 参考価格
- 非公開
ビル建物の広告媒体にターポリン製の懸垂幕を設置しました。幕の製作~施工までを弊社が担当しております。意匠デザインはクライアントから完全データを支給いただきました。
懸垂幕の広告効果と製作料金についてはこちら
関連用語:
懸垂幕
屋外広告全般に関し、媒体調査・広告を掲出するための交渉から製作・施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、弊社関連会社である「株式会社ニューアド社」が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
屋外広告の総合サイト-野立看板.com
■クライアント課題・当社からの提案
エンドクライアント様の店舗周知を目的として、ビル壁面に設置する懸垂幕の製作・施工のご依頼をいただきました。
懸垂幕を設置する器具は、施設が入居しているビルの壁面にあります。設置器具はビル所有のもので、テナント店舗が広告用に懸垂幕を掲出できるように既設されているものです。
JR新宿駅周辺という、人の流れの多い場所に大きく掲出できるため、施設を利用する人々の目印になることはもちろん、ビル周辺を利用する人々に広く周知することができます。
【tips!】JR新宿駅の1日あたりの乗降員数は1,550,772人(令和元年度)というデータがあります。
■製品について
幕は、インクジェット出力可能なターポリン製です。ポリエステル繊維と塩化ビニルで作られている素材で、弊社でインクジェット出力によるオリジナル幕を製作する際に広く使用している生地です。印刷無しの状態では屋外対候性1年を有します。(目安であり保証値ではありません)コスト面や耐久性において、短期~中期告知用にはもってこいの素材です。
今回は既設のポールに紐をくくりつける仕様のため、同じピッチでハトメ加工を施しています。
関連用語:
ターポリン
■施工について
ビル全体の営業時間が終了した後、夜間で作業しました。施工現場は歩道沿いのため、歩行人の安全確保のため道路使用許可を得て、交通誘導員を配置しております。
ハトメ加工した幕を装置に対してロープで結束して設置しています。今回は幕装置自体に付いているペダルを利用し、装置の昇降を行いながら幕を取り付けました。(通常このような高所にある装置に設置する際は、下から作業車を付けるかもしくは梯子で設置しております。施工環境や広告設備によりケースバイケースです。)
施工を行うための環境整備の時間を含め、搬入から搬出まで5時間程度にて設置完了しました。
関連用語:
高所作業車