非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】壁面看板(ステンレスフレーム)製作・施工事例
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可アルミ複合板を基材とする
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- H600mm×W1200mm程度
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
建物エントランス付近の壁面に設置する看板の製作・施工を行いました。デザイン製作・サイン製作・取り付け施工まで、全て当社一貫にて対応しております。
■クライアント課題・当社からの提案
テナント看板の製作・設置のご依頼をいただきました。
設置箇所は建物1Fのエントランスです。エントランスにテナント看板を設置することで得られるメリットは下記のことが考えられます。
┃視認性の向上:
看板をエントランスに設置することで、通行人や近隣住民に対してそのテナントの存在をより効果的にアピールできます。これにより、店舗の認知度やブランドイメージの向上が期待できます。
┃集客力の増加:
目立つ場所に看板があると、人々の関心を引き、新しい顧客の獲得につながる可能性があります。特に新規オープンの店舗や知名度がまだ低い店舗にとっては大きなメリットです。
┃ナビゲーションのサポート:
建物内の複数のテナントを案内する看板は、訪問者が目的の店舗を簡単に見つけるのを助けます。これにより顧客体験が向上し、リピート訪問につながることもあります。
┃広告費用の削減:
建物のエントランスに看板を設置することは、他の広告媒体に比べて比較的低コストでありながら、日常的に多くの人々の目に触れるため、効率的な宣伝手段となります。
┃共同ブランディングの機会:
建物全体としてのブランドイメージを高め、テナント間のシナジーを生み出すことができます。特に同じ業種や相補的なサービスを提供するテナントが集まっている場合、一体感のあるブランディングが可能です。
■製品について
看板の構造は、アルミ複合板を基材とし、その上から“インクジェット出力した糊付きシート+グロスラミネート”の組み合わせシートを貼り合わせた仕様です。この組み合わせを前提とし、メーカー指定のインク使用など各種レギュレーションに則った上で製作されたシートは屋外耐候性3年を有します。(目安であり保証値ではございません。)
▲看板の仕様を表した図。
■施工について
日中作業です。3名で3時間程度の作業でした。
壁に対して下穴を開け、カールプラグを下穴にはめ込み、その穴に対してビス打ちをしています。ネジ穴は意匠の青色と同じシートを貼り隠しています。
しっかりビス止めしたことと、耐候性のあるシートを使用することで長く使える看板ができました。
--------------------------------------
看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板(サイン)製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。