非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】リードサイン(建植)の意匠貼り換え事例
- 素材・媒体
- 長期屋外用塩ビシート+ラミネート
- 出力機
- JV300
- 納期
- データ入稿~施工まで約2週間
- サイズ
- H1400mm×W1500mm
- 参考価格
- 非公開
誘導看板の意匠貼り換えを行いました。デザインはクライアントより完全データを支給いただきました。サイン製作・取り付け施工を当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
経年劣化に伴う意匠貼り換えでした。以前、弊社作業にて設置した建植サインです。
この看板は施設から約300m程離れた、施設の最寄り駅「宮前平駅」北口を出て富士見坂を上る入口の場所へ設置された建植サインです。
▲看板の設置箇所
リードサイン(Lead Sign)を設置することで得られる広告的メリットは下記の通りです。
①案内と誘導:
リードサインは道路や建物内での案内や誘導に役立ちます。道路上の交差点や分岐点、建物内の複数のフロアやエリアへの案内に使用することができます。正しい経路や目的地への道順を示すことで、人々がスムーズに移動できるよう支援します。
入浴施設のイメージと「一つ目の信号右折」と大きく記載することで、駅から徒歩で向かう方にも、車で向かう方にも分かりやすいサインとなっています。
②情報提供:
リードサインは情報提供の手段としても利用されます。特定の場所や施設の名称や営業時間、サービスの案内、観光名所への案内など、人々が必要な情報を得るのに役立ちます。これにより、訪問者や利用者は迷うことなく目的地やサービスにアクセスできます。
➂ブランド認知: リードサインは企業や組織のブランド認知にも貢献します。自社のロゴや色、デザインを組み込んだサインを設置することで、ブランドの視認性や印象を高めることができます。今回のような商業施設では、リードサインを通じて目的地までのルート案内と同時にブランドのプロモーションも行うことができます。
■製品について
看板の板面は、アルミ複合板を基材とし、その上から“インクジェット出力した糊付きシート+グロスラミネート”の組み合わせシートを貼り合わせた仕様です。この組み合わせを前提とし、メーカー指定のインク使用など各種レギュレーションに則った上で製作されたシートは屋外耐候性3年を有します。(目安であり保証値ではございません。)
▲看板の仕様を表した図。
■施工について
設置当時、看板本体から製作したものを現場に運搬し、基礎工事(コンクリートで土台作り)を経て建植しています。
今回は既存の意匠シートを剥がし、盤面をなるべくきれいにした後、長期用フィルム+マットラミで製作したシートを貼りこんでいます。
--------------------------------------
看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板(サイン)製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。