非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】野立て看板の製作・施工事例
- 素材・媒体
- アルミ複合板+長期屋外看板用白塩ビシート(マットラミ)+木のポール
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H600×W1200mm(ポール部分除く意匠表示面)※規格
- 参考価格
- 非公開
建植サインの製作・施工を行いました。デザイン製作・サイン製作・取り付け施工まで、全て当社一貫にて対応しております。
■クライアント課題・当社からの提案
「売物件」を伝えるための現地看板の製作・施工のご依頼をいただきました。短期屋外看板用のシートを提案しご採用いただきました。
★現地看板を設置することで得られる広告的メリットは下記の通りです。
1.視認性とアプローチ:
看板は、通りや人々の目に留まる目立つ場所に設置されることが多いため、多くの人々に見られます。今回の看板は道路沿いに設置しており、このように交通量の多い場所に看板を配置することで、広告の対象となる人々(周辺住民など)にアプローチすることができます。
2.ローカルターゲティング:
特定の地域の人々に直接メッセージを届けることができるため、ローカルな需要を喚起しやすくなります。
4.情報伝達の効率性:
看板は、シンプルで分かりやすいメッセージを伝えることができます。短いスローガン等をテキストとして使用することで、コール・トゥ・アクションなどを利用して、瞬時にメッセージを伝えることができます。
5.24時間露出:
看板は通常、24時間露出されます。インターネットやテレビ広告のように、特定の時間帯や媒体に依存する必要がありません。そのため、いつでも見られる可能性があります。
6.競合他社との差別化:
看板は、地域で競合他社と差別化するためのツールとして使用することができます。鮮やかなデザイン、ユニークなキャッチフレーズ、目を引く要素を使用することで、他社との差をつけることができます。
■製品について
木製の骨組みに看板の表示面としてアルミ複合板を組み合わせ、その板面にグラフィックシートを貼りこんだ仕様です。
グラフィックシートは、屋外耐候性のあるフィルム(糊付きシート)に屋外耐候性のあるラミネートを貼り合わせた2層構造です。フィルムにデザインをインクジェット出力しています。
このフィルムとラミネートの組み合わせ+指定インクの使用等により、屋外耐候性3年を有します。(目安であり、保証値ではありません)
■施工について
日中作業です。売地契約が終了までの短期広告になるため、コンクリート等の基礎工事は行わず、台風等で吹き飛ばない程度まで地中に植え込むことで設置しています。
--------------------------------------
看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板(サイン)製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。