非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】社屋袖看板の製作・施工事例┃東京都杉並区
- 素材・媒体
- 長期用ラミネート加工(フッ素加工ラミネート)、ベース:長期用塩ビフィルム
- 出力機
- UJV500
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H6000×W790×D270mm(両面)
- 参考価格
- 非公開
会社のロゴ変更に伴い、社屋の袖看板意匠の貼り換え施工を行いました。
出力屋さん(運営:株式会社アドサービス)の関連会社株式会社ニューアド社の意匠変更案件となります。
■ クライアント課題・当社からの提案
株式会社ニューアド社の1プロジェクトにより、「会社の存在価値を高め、新たな価値を生み出す」「自然発生的につくられた現在のイメージを整理・刷新することにより、会社一丸となって次のステージへ。」というコンセプトのもと、このたび“ブランドイメージの統一”を具現化することとなりました。
今回意匠変更した看板は、東京都杉並区阿佐ヶ谷南にございます、社屋外壁に取り付けられております。
事前調査にて点検及び新しい意匠の貼りこみが可能かどうかの確認を行いました。看板自体が老朽化しており、看板本体の中身まで確認する必要があったので、調査の時点で作業車を使用し目視点検を行いました。
▲袖看板内部の様子。
素材の選定においては、高さ4mを超える袖看板ですので、広告物・工作物申請を提出する際に求められる“防火認定”が取れる素材を採用しています。また、看板老朽化により看板表面が滑らかではないため多少の粗面にも貼ることのできるベースフィルムに、屋外掲出による汚れも付きにくいラミネートを組み合わせました。
■ デザインについて
ロゴデザイン・看板デザインは内製で行いました。ロゴコンセプトは下記の通りです。
“直線を生かし無駄を省いたロゴタイプは、「誠実な気持ち」と「まっすぐな姿勢」を表現。随所の丸みは、様々なクライアント、様々なシーンでの「柔軟な対応」と、次の時代の「ソフトへの準備」を示唆しています。シンボルマークには、積み上げてきた75年の歴史と、100年に向けての挑戦の気持ちを込めて、「100:75」の比率を刻みました。”
(「NEWAD BRAND IDENTITY GUIDELINES ver.1.0 / UPDATE.01.2023」より)
▲新ロゴ
看板デザインについては、ぱっと見・一目で会社名が分かることを大前提に、ロゴのレギュレーションに沿って何パターンかデザイン案を作成し、最終的に白ベースのシンプルなデザインが採用されました。
■ 製品について
意匠シートは、ベースとなる長期用塩ビフィルムにインクジェット出力し、その上に長期屋外耐候性を有するラミネートを貼り合わせた2層構造のシートです。
★製品の特長
・防火認定が取得できる
・多少の粗面へも追従でき、貼付後も形状が安定する素材
・屋外掲出による汚れが付着しにくく、美観を保持
■ 施工について
・施工場所 :東京都杉並区
・作業時間帯:夜間
・作業人数 :作業員4名、警備員2名、立会2名
・使用機材 :高所作業車(25m)
人通りの少ない夜間にて施工を行いました。
高所作業車を使用しシートを貼りこみました。ブラケット(=看板を壁面に取り付けるための金具)も錆びていたのでケレン(=清浄な被塗面をつくる)塗装を行ってからシート貼付作業を行っています。検査報告書も作成し提出しました。
▲旧ロゴから新ロゴへ。夜間作業の様子。
--------------------------------------
看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。