非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】建植サイン 案内サイン 駐車場サイン アルミ支柱プレート看板
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 再剥離性有り 屋外耐候性5年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H600×W1200mm(ポール部分除く意匠表示面)※規格品
- 参考価格
- 非公開
診療所利用者様向け専用駐車場の鉢植えに案内サインを設置しました。意匠デザイン制作・看板製作・施工まで、全て当社一貫にて担当させていただいております。
非電飾看板の料金一覧はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
クリニック様開業にあたり、店頭サイン一式のほか専用駐車場のサイン製作をご依頼いただきました。
今回のサインは、クリニック利用者へ駐車スペースの目印としての役割を担います。板面が大きく、視認性の高い場所に設置されたサインは、クリニックへ車で初めて来る利用者に対して、車に乗った状態ですぐに専用駐車場であることを認識してもらうことができます。
また意匠デザインに関しても、クリニックのイメージカラー(オレンジ)を基調とすることで、看板を見る人はクリニックの駐車場であることがより認識しやすくなります。
駐車場を知らせるサインには様々な方法やツールが考えられます。
・フェンス固定(板状の看板をフェンスにインシュロック等で固定)
・床面サイン(床面に塗料でペインティングするか、車両道路用の糊付きシートを貼ってサインとすること)
・スタンド看板(移動可能な自立式の看板。倒れたり、それによって車両を傷つけるといった二次災害が起こりうるのであまりおすすめできませんが…)
・建植看板(地中に建植するタイプの自立看板)
今回の場合は、駐車場敷地内に花壇があり、フェンス等の看板設置媒体が無かったことから、建植看板を提案し、ご採用いただいた経緯となります。
ご予算や設置環境に合わせ、最適なサインを提案できるよう社員一同心掛けております。
元々何もない部分に新しく植え込みます。看板本体は規格品の中からお客様にお選びいただき、意匠面のシートに関しては屋外において長期耐候性を有するシートを使用しました。
■製品について
看板本体は、規格品の建植サイン一式を入荷し、その板面に当社でインクジェット出力をした糊付きシートを貼り合わせた形です。
糊付きシートは2層構造。ベース(下層)フィルムにインクジェット出力をし、その上からラミネートを貼り合わせています。このフィルムとラミネート、インクの組み合わせにより屋外耐候性5年を有します。(目安であり、保証値ではありません)
■施工について
施工は基礎工事から行っています。
建植部分の土を掘り、コンクリート用の木枠を設置し、木枠の中心に看板のポールを立て、石を敷き詰めます。ポールが固定され動かないことが確認できたら、木枠の隙間にコンクリートを流し込みます。24時間以上経過後コンクリートが乾いたら、木枠を外し掘り起こした土を戻して完成です。