非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】塔屋看板の意匠シート製作・施工事例┃杉並区
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H4000mm×W20000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
既設の屋上看板媒体に新しく意匠シートを貼りこみました。デザイン製作・意匠シート製作~施工までを当社が担当させていただきました。
非電飾看板の料金一覧はこちら
塔屋看板含め、屋外広告の媒体調査・申込からご依頼いただく場合は、弊社関連会社であるニューアド社が運営する下記サイトよりお問い合わせください。
野立看板.com
■クライアント課題・当社からの提案
企業周知のため、クライアントの一室があるビルの屋上看板(塔屋看板)にサインを設置したいということで、製作のご依頼を頂きました。
媒体交渉はお客様にて実施済み。現地調査を行い、看板媒体の各サイズを測り、印刷データのひな型を作った上で意匠デザインを制作しました。社名ロゴデータはお客様より支給いただき、看板用デザインに配置しています。
シート選定においては、お客様のご希望・ご予算を優先に選定し、採用いただきました。
■製品について
シートは2層式です。屋外耐候性をもつ糊付きの白塩ビシートに意匠デザインをインクジェット出力し、その上から同じく屋外耐候性をもつ糊付きのラミネート(マット・艶消し)を貼り合わせた構造です。
このシートの組み合わせ・指定インクの使用・指定貼り付け基材(今回はアルミ複合板)への貼付他、条件を満たす場合に屋外耐候性3年を有するとされています。(目安であり、保証値ではありません。)
また、このシートの組み合わせは当社で最も取り扱いが多く、主に駅看板の意匠シートとして使用しています。屋外広告の意匠製作において多くの実績があり、トラブルの少ない安心できる素材です。
今回、意匠サイズが縦4000mm×横20000mmと大きく、シートの最大出力幅を超えるため、出力オペレーター側でデザインを縦に20分割したデータを作成し、短冊状にして製作しています。
■施工について
貼り付け基材は曲面有りのアルミ複合板です。塔屋看板内部から外側に向けて作業梯子を設置し、各シートを順番に貼り込みました。作業者は4名。屋上作業で必要な道具はロープで引き上げて運び込みました。
2日に渡り施工を行いました。
媒体ロケーションについて
クライアント様のビルは杉並区の環七通り沿いにあり、屋上看板は地上5階建てのビルの屋上に設置されています。
看板自体は沿道の街路樹よりも高い場所にあり、板面も巨大なことから、主に環七通りを通る車両から視認することができます。駅近ということもあり人の流れが多く、エリアの生活者へ向けた周知にぴったりのロケーションです。