非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【看板】駅線路前看板の意匠製作・施工事例┃JR西荻窪駅
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H1600mm×W2000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
線路前・防風壁に設置された駅看板の意匠製作・取り付け施工を行いました。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、意匠シート出力・取り付け施工は当社が担当しております。
駅看板を含む駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトをご覧いただき、ぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
駅看板の広告料金や媒体場所などをお調べになりたい方は、同じく株式会社ニューアド社が運営する下記サイトをご覧の上、お問い合わせください。
駅看板.com
■クライアント課題・当社からの提案
不動産告知を目的とし、クライアントはエリアマーケティングにぴったりな駅看板を広告メディアとして選択されました。
【tip!】駅サインボードの接触状況は、全年齢平均で51.6%とされています。(「jeki首都圏移動者調査2019」ジェイアール東日本企画調べ より)
ご検討いただいた駅は、告知したい不動産の最寄り駅の一つであるJR西荻窪駅。西荻窪駅の1日あたりの乗降員数は91,424人(令和元年度)とされており、当駅の駅広告を利用することで、当駅の幅広いユーザーへ関連性の高い広告として認識してもらうことができます。
関連リンク:
西荻窪駅の駅看板情報はこちら(駅看板.com)
また、駅看板は6ヶ月単位の長期契約が基本ですので、エリアを絞り効果的かつ長期的な訴求効果が期待できます。年々市場を伸ばすデジタル広告と比較した際、企業告知や店舗告知という長期利用を前提とした広告という分野においてはコストパフォーマンスが高いことが特徴です。
駅看板の中でも、今回は駅のホームから見える線路前(防風壁)の看板を採用いただいております。この位置の看板は、電車を待つ駅利用者に長く目にとめてもらえる可能性の高い媒体です。
駅広告としての駅看板の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■製品について
シート素材は、短期屋外用のインクジェット作画フィルム(ベースフィルム)と短期屋外用のラミネート(マット仕様)を組み合わせた商品です。このフィルムとラミネートの組み合わせにより、屋外対候性3年を有します。(保障値ではありません)
当社にて駅看板の意匠シートを製作する場合、ほとんどこのシートを使用しています。駅看板という屋外使用、短~中期使用前提、(アルミ複合板を基材のした場合の)再剥離前提というシーンにおいては最もコストパフォーマンスに優れた製品です。
■施工について
線路前・防風壁のサインボードへの意匠の設置は、終電後の夜間に行います。看板の上辺は高い位置にあるので、複数の作業人にて脚立を使用し意匠を貼り込んでいます。作業時間は搬入~搬出まで4時間未満でした。