横断幕の出力事例
横断幕の出力事例です。
-
【横断幕】予備校入口掲出 横断幕の製作・施工事例
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- H1000mm×W2000mm
- 参考価格
- 非公開
予備校のエントランス部分に設置する横断幕の製作・施工を行いました。
■ クライアント課題・当社からの提案
新規予備校開校に伴い、サイン一式の製作依頼を頂きました。こちらはそのご依頼の中の一部である、「横断幕」についての記事となります。
お客様からのご要望で、横断幕の設置箇所として施設階段の腰壁を希望されていました。この腰壁は、歩道から視認しやすい位置であることに加え、人が施設を正面から見た際真正面からの訴求が可能な位置になりますので、看板を設置するのに適しております。
腰壁そのものは、金属製のバーアーチ型に加工し設置されている仕様です。こちらの腰壁に掲出する看板の仕様を考えたときに、横断幕用の紐を括り付けることができ、アーチ曲面に沿うことができるという点で横断幕(糊無し・布製)の仕様が最適であると考え、お客様にもその仕様でご採用いただきました。
■ 製品について
幕素材はターポリンを採用。自社工場のインクジェット出力機でターポリンに広告デザインを片面印刷しています。単色の多いデザインですので、印刷ムラが起こらないよう出力スピードを調整する等して美観維持に努めました。また、他のサインとの色の差異を最小限に抑えるため、色校正も実施しました。
取り付けの際ひもで幕と腰壁のバーを繋ぐために、計14か所、ほぼ等間隔にハトメ加工をしています。一般的にハトメの数は設置箇所の環境によりけりですが、今回の場合、デザインがたわんでしまわないよう多めにセッティングしています。
横断幕(ターポリン)の料金目安はこちら
関連用語:
ターポリン 防炎ターポリン
■ 施工について
幕に設置したハトメに、インシュロックを通し幕を設置しています。両端からもワイヤーで引っ張ることで、幕広告を設置する際の弱点(反り・たわみ)をカバーしています。
--------------------------------------
横断幕の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>横断幕
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。