横断幕の出力事例
横断幕の出力事例です。
-
【横断幕】「営業中」周知用の幕製作・取り付け施工事例
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能(メッシュ)
- 出力機
- -
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- 1m×4m
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
幕の製作・取り付けを行いました。
■ クライアント課題・当社からの提案
建物工事中に使用する“営業中であること”を伝える幕の製作のご依頼でした。工事が終わるまでの短期使用前提であること・工事現場幕に紐で設置が可能であることから、メッシュターポリンでの製作となりました。
このような幕を設置することのメリット・意義は下記のことが考えれます。
┃ 訪問者への明確な情報提供:
工事中の建物は通行人にとって閉鎖中あるいはアクセス不可と誤解されがちです。営業中であることを明確に伝えることで、顧客が店舗を訪れやすくなります。
┃ 顧客の流失防止:
工事の存在が顧客を遠ざける要因となり得るため、「営業中」の幕を設置することで、顧客が他の場所へ流れるのを防ぎます。特に長期にわたる工事の場合、この情報が非常に重要です。
┃ 売上の維持:
「営業中」の幕があることで、通常通りに顧客を迎え入れることができ、売上への影響を最小限に抑えることが可能です。顧客が工事による混乱を感じることなく、安心して店舗を利用できます。
┃ ポジティブな顧客体験の提供:
工事中であっても、店舗が営業を続けていることを積極的にアピールすることで、顧客に対してポジティブな印象を与え、満足度を高めることができます。
┃ ブランドイメージの保持:
店舗が積極的に営業を続けていることを伝えることで、ブランドのプロフェッショナリズムや顧客に対するコミットメントを示すことができます。
■ デザインについて
デザインは、お客様より完全データを御支給いただきました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■ 製品について
素材はメッシュターポリンを使用し、横断幕を製作しました。片面印刷仕様で、紐で取り付けるために等間隔でハトメを打っております。ハトメを等間隔に多く打ち、高所で風の強い場所でもしっかりと固定できるようにしたので破損の可能性もおさえられ、風で意匠が崩れることもありません。
■ 施工について
柵へ紐で設置しました。意匠がたわむことのないよう、適宜テンションをかけながら設置しました。
インクジェット出力幕の特徴
インクジェット印刷した幕は、以下のようにサイン・広告・装飾用途等で幅広く使用されています。
・イベントブース等短期使用のための看板用途
・工事現場の足場へ、建設中の建物の周知用途
・長期看板設置前の臨時的なサイン用途
・駅広告の横断幕/懸垂幕
・空間演出、にぎやかし
横断幕の特徴等をまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>横断幕
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆる製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「短期POP用に横断幕を製作したい。見積がほしい。」
「幕での製作が良いと思っているが、要望を踏まえ素材を提案してほしい。幕以外でおすすめの短期使用向け媒体があれば提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【横断幕】駅広告用 横断幕の製作・施工事例(銀行周知)│JR 我孫子駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- H500mm×W4000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告・短期プロモーション用横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今回の横断幕は、駅広告における臨時広告(SPメディア)の部類に入りますが、過去に掲出実績のある場所への設置となります(商品化はされていません)。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
関連外部リンク:
駅広告としての横断幕の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント課題・当社からの提案
銀行の店舗周知のため、駅の広告用横断幕の製作・施工のご依頼をいただきました。
今回広告用横断幕を設置した駅は、銀行店舗の最寄り駅であるJR我孫子駅。JR我孫子駅の1日の平均乗降員数は63,180人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの我孫子駅を生活エリア(住居者・通勤・通学者等)としている人々に接触する機会を得られる可能性があります。
JR 我孫子駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 我孫子駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札外コンコース、南口と改札を繋ぐ通路の上空です。店舗は北口にありますが、あえて反対口の南口ユーザー側のロケーションに設置することで、我孫子駅利用者に幅広く認知していただくことができます。
▲横断幕設置箇所の図面
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、“掲出場所を比較的自由に選べる”という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
素材はターポリンを使用し、横断幕を製作しました(防炎加工認定の取れたターポリンを使用しています)。同じ意匠を2枚製作し貼り合せて両面仕様としています。今回縦のサイズがターポリンの最大出力幅以下でしたので、分割無の1枚もので製作しています。
1枚はサイズに余剰分を作らず見え寸通りカットし、もう1枚は幕の四方に伸ばし部分(のりしろのようなものです)を作り、カットします。2枚を裏面同士で合わせ、四方にロープを入れつつその伸ばし部分を裏側に織り込んでウェルダー加工をし、2枚を圧着します。
掲出時ワイヤーに紐で括り付けることを想定した上で適当な場所にハトメを打ち、幕の完成です。
関連用語:
ウェルダー加工ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間に作業を行いました。2名の作業員にて、搬入から搬出まで2時間程度の作業でした。
左右にピンと張ったワイヤーに対し、幕のハトメ穴にインシュロックを通しワイヤーに括りつけて設置します。
幕がたわんだりして意匠の視認性が落ちないよう、慎重な作業が求められます。 -
【横断幕】駅広告用 横断幕の製作・施工事例┃JR 水道橋駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- H500mm×W4000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告・短期プロモーション用横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今回の横断幕は、駅広告における臨時広告(SPメディア)の部類に入りますが、過去に掲出実績のある場所への設置となります(商品化はされていません)。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
関連外部リンク:
駅広告としての横断幕の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント課題・当社からの提案
東京ドームシティで行われるイベント周知のため、駅の広告用横断幕の製作・施工のご依頼をいただきました。
今回横断幕を設置した駅は、東京ドームシティ最寄り駅の一つであるJR水道橋駅。JR水道橋駅の1日の平均乗降員数は163,246人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの水道橋駅を生活エリア(住居者・通勤・通学者等)としている人々などに接触する機会を得られます。
JR 水道橋駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 水道橋駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、東口の入り口上空です。この場所で両面仕様とすることで、東口改札を入出場する方々に幅広く認知していただくことができます。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、“掲出場所を比較的自由に選べる”という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
素材はターポリンを使用し、横断幕を製作しました(防炎加工認定の取れたターポリンを使用しています)。同じ意匠を2枚製作し貼り合せて両面仕様としています。今回縦のサイズがターポリンの最大出力幅以下でしたので、分割無の1枚もので製作しています。
1枚はサイズに余剰分を作らず見え寸通りカットし、もう1枚は幕の四方に伸ばし部分(のりしろのようなものです)を作り、カットします。2枚を裏面同士で合わせ、四方にロープを入れつつその伸ばし部分を裏側に織り込んでウェルダー加工をし、2枚を圧着します。
掲出時ワイヤーに紐で括り付けることを想定した上で適当な場所にハトメを打ち、幕の完成です。
関連用語:
ウェルダー加工ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間に作業を行いました。2名の作業員にて、搬入から搬出まで2時間程度の作業でした。
左右にピンと張ったワイヤーに対し、幕のハトメ穴にインシュロックを通しワイヤーに括りつけて設置します。
幕がたわんだりして意匠の視認性が落ちないよう、慎重な作業が求められます。 -
【横断幕】駅広告用 横断幕の製作・施工事例(フィットネス)┃京急 上大岡駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- H050mm×W5000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告・短期プロモーション用横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今回の横断幕は、駅広告における臨時広告(SPメディア)の部類に入りますが、過去に掲出実績のある場所への設置となります(商品化はされていません)。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
関連外部リンク:
駅広告としての横断幕の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント課題・当社からの提案
フィットネス店舗周知のため、駅の広告用横断幕の製作・施工のご依頼をいただきました。
今回横断幕を設置した駅は、店舗最寄り駅の京急本線・上大岡駅。上大岡駅の1日の平均乗降員数は143,758人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの上大岡駅を生活エリア(住居者・通勤・通学者等)としている人々に接触する機会を得ることになります。
JR 水道橋駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
京急 上大岡駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札内コンコース上空です。改札と京急本線ホーム(横須賀中央・三浦海岸方面)を繋ぐ動線上にあり、更に幕を両面仕様とすることによって駅ユーザーに幅広く認知していただくことができます。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、“掲出場所を比較的自由に選べる”という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
素材はターポリンを使用し、横断幕を製作しました(防炎加工認定の取れたターポリンを使用しています)。同じ意匠を2枚製作し貼り合せて両面仕様としています。今回縦のサイズがターポリンの最大出力幅以下でしたので、分割無の1枚もので製作しています。
1枚はサイズに余剰分を作らず見え寸通りカットし、もう1枚は幕の四方に伸ばし部分(のりしろのようなものです)を作り、カットします。2枚を裏面同士で合わせ、四方にロープを入れつつその伸ばし部分を裏側に織り込んでウェルダー加工をし、2枚を圧着します。
掲出時ポールに紐で括り付けることを想定した上で上辺の適当な場所にハトメを打ち、幕の完成です。
関連用語:
ウェルダー加工ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間に作業を行いました。2名の作業員にて、搬入から搬出まで2時間程度の作業でした。
懸垂幕を設置するためのポールに対し、幕のハトメ穴にインシュロックを通しポールに括りつけて設置します。幕がたわんだりして意匠の視認性が落ちないよう、慎重な作業が求められます。 -
【横断幕】屋内用 サイン用幕 製作施工事例
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- 500mm×2000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
屋内用幕サインの製作・取り付けを行いました。
■ クライアント課題・当社からの提案
エントランス空間にある腰壁部分にテナント周知用の幕の製作依頼をいただきました。幕素材での製作の背景としては、腰壁に取り付けられる箇所(レール等)があるという理由によるものです。
複数のテナントが入るビルの入り口にサインを設置することで、以下のようなメリットが考えられます。
┃ 来訪者のナビゲーション支援:
エントランス空間にサインを設置することで、ビル内の各テナントへの導線が明確になります。来訪者は迷うことなく目的の場所へとスムーズに向かえます。
┃ 初訪問者の利便性向上:
特に初めて訪れる人にとって、どのテナントがどこにあるのかをすぐに理解できることは大きな利点です。これにより、ビルの使い勝手が良いという印象を与えることができます。
┃ 印象の向上:
美しく設計されたサインは、エントランス空間の見た目を向上させ、訪問者にポジティブな第一印象を与えます。これはテナントのブランドイメージ向上にも寄与します。
┃ 情報の提供:
サインにはテナントの業種やサービス内容を簡潔に示す情報が含まれることが多く、訪問者が興味やニーズに応じてテナントを選ぶ助けになります。
┃ 共有スペースの活用:
エントランスは共有スペースとしての機能も持ちます。サインを設置することで、テナント間の相互作用や連携が促進され、ビル内コミュニティの強化に寄与することがあります。
■ デザインについて
デザインは、お客様より完全データを御支給いただきました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■ 製品について
素材はターポリンを使用し、横断幕を製作しました。片面印刷仕様で、紐で取り付けるために等間隔でハトメを打っております。
■ 施工について
腰壁へ紐で設置しました。意匠がたわむことのないよう、適宜テンションをかけながら設置しました。
インクジェット出力幕の特徴
インクジェット印刷した幕は、以下のようにサイン・広告・装飾用途等で幅広く使用されています。
・イベントブース等短期使用のための看板用途
・工事現場の足場へ、建設中の建物の周知用途
・駅広告の横断幕/懸垂幕
・空間演出、にぎやかし
横断幕の特徴等をまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>横断幕
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆる製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「短期POP用に横断幕を製作したい。見積がほしい。」
「幕での製作が良いと思っているが、要望を踏まえ素材を提案してほしい。幕以外でおすすめの短期使用向け媒体があれば提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【横断幕】駅広告用の横断幕製作・施工事例┃JR 立川駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- H500mm×W4000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告・短期プロモーション用横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今回の横断幕は、駅広告における臨時広告(SPメディア)の部類に入りますが、過去に掲出実績のある場所への設置となります(商品化はされていません)。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
関連外部リンク:
駅広告としての横断幕の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント課題・当社からの提案
学習塾周知のため、駅の広告用横断幕の製作・施工のご依頼をいただきました。
今回横断幕を設置した駅は、学習塾の最寄り駅であるJR立川駅。立川駅の1日の平均乗降員数は333,272人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの立川駅を生活エリア(住居者・通勤・通学者等)としている人々に接触する機会を得ることになります。
JR 立川駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 立川駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札内コンコース上空です。複数の路線へと枝分かれする広いコンコース内で幕を両面仕様とすることで、立川駅のユーザーに幅広く認知していただくことができます。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、“掲出場所を比較的自由に選べる”という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
素材はターポリンを使用し、横断幕を製作しました(防炎加工認定の取れたターポリンを使用しています)。同じ意匠を2枚製作し貼り合せて両面仕様としています。今回縦のサイズがターポリンの最大出力幅以下でしたので、分割無の1枚もので製作しています。
1枚はサイズに余剰分を作らず見え寸通りカットし、もう1枚は幕の四方に伸ばし部分(のりしろのようなものです)を作り、カットします。2枚を裏面同士で合わせ、四方にロープを入れつつその伸ばし部分を裏側に織り込んでウェルダー加工をし、2枚を圧着します。
掲出用ポールに紐で括り付けることを想定した上で上辺の適当な場所にハトメを打ち、幕の完成です。
関連用語:
ウェルダー加工ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間に作業を行いました。2名の作業員にて、搬入から搬出まで2時間程度の作業でした。
懸垂幕を設置するためのポールに対し、幕のハトメ穴にインシュロックを通しポールに括りつけて設置します。幕がたわんだりして意匠の視認性が落ちないよう、慎重な作業が求められます。 -
【横断幕】駅広告用 横断幕の製作・施工事例┃JR稲毛駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- H500mm×W4000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告・短期プロモーション用横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今回の横断幕は、駅広告における臨時広告(SPメディア)の部類に入りますが、過去に掲出実績のある場所への設置となります(商品化はされていません)。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
関連外部リンク:
駅広告としての横断幕の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント課題・当社からの提案
新規不動産告知のため、駅の広告用横断幕の製作・施工のご依頼をいただきました。
今回横断幕を設置した駅は、不動産の最寄り駅の一つであるJR稲毛駅。稲毛駅の1日の平均乗降員数は99,932人(2019年データ)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの稲毛駅を生活エリア(住居者・通勤・通学者等)としている人々に接触する機会を得ることになります。
JR 稲毛駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 稲毛駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札外コンコース上空です。両面仕様の幕を設置することで、コンコースを往来する方々に広く訴求することができます。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、“掲出場所を比較的自由に選べる”という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
素材はターポリンを使用し、横断幕を製作しました(防炎加工認定の取れたターポリンを使用しています)。同じ意匠を2枚製作し貼り合せて両面仕様としています。今回縦のサイズがターポリンの最大出力幅以下でしたので、分割無の1枚もので製作しています。
1枚はサイズに余剰分を作らず見え寸通りカットし、もう1枚は幕の四方に伸ばし部分(のりしろのようなものです)を作り、カットします。2枚を裏面同士で合わせ、四方にロープを入れつつその伸ばし部分を裏側に織り込んでウェルダー加工をし、2枚を圧着します。
掲出用ポールに紐で括り付けることを想定した上で上辺の適当な場所にハトメを打ち、幕の完成です。
関連用語:
ウェルダー加工ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間に作業を行いました。2名の作業員にて、搬入から搬出まで2時間程度の作業でした。
懸垂幕を設置するためのポールに対し、幕のハトメ穴にインシュロックを通しポールに括りつけて設置します。幕がたわんだりして意匠の視認性が落ちないよう、慎重な作業が求められます。 -
【横断幕】駅広告用 横断幕の製作・施工事例(不動産)│JR 東戸塚駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- H500mm×W4000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
短期プロモーションに、駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
分譲マンションのモデルルーム告知及び入居者募集のため、駅広告用横断幕の製作・施工をご依頼いただきました。
今回横断幕を設置した駅はJR東戸塚駅。当駅は1日あたりの平均乗降員数117,776人(令和元年度)というデータがあり、こちらの駅に広告を掲出するということは、これだけ多くの東戸塚駅を生活圏とする方々の目に触れる機会を得ることになります。
また、今回告知するモデルルームは駅の徒歩圏内にあるため、横断幕に誘導看板としての側面も持たせ、認知→行動の際にスムーズな動線を提供することにもつながります。
参考URL(外部リンク):
JR東戸塚駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
横断幕設置場所は、改札外を出て正面のコンコース上空です。改札付近ということで人流が活発な上、幕を両面仕様とすることで、改札を入場する人にも出場する人にも見てもらうことができます。東戸塚駅ユーザーに広く認知してもらえるロケーションです。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、“掲出場所を比較的自由に選べる”という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリンを提案し、ご採用いただきました。
■製品について
ターポリンにインクジェット出力し、裏側を貼り合わせて両面仕様としています。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
幕上部に等間隔に設置したハトメにインシュロックを通し、左右に張ったワイヤーに幕を取り付けました。 -
【横断幕】建設工事現場 カバーシートへの設置幕 製作・取り付け施工
- 素材・媒体
- メッシュターポリン
- 出力機
- JV33
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- 5m×13m
- 参考価格
- 非公開
不動産の広告幕の製作・取り付けを行いました。
■ クライアント課題・当社からの提案
建設中のマンションを覆うカバーシートに設置する幕の製作・取り付け施工のご依頼を頂きました。カバーシートへ設置することで、建設中のマンションそのものを訴求・宣伝することができます。高所・屋外設置・短期使用のため、メッシュターポリンにて製作を提案し、ご採用いただきました。
このような広告幕を設置することで、以下のようなメリットが考えられます。
┃ 地域住民への認知度向上:
工事現場は通行人や近隣住民にとって日常的に目にする場所です。広告用の幕を設置することで、マンションの存在や特徴が自然に認知され、潜在的な購入者に対する露出が増えます。
┃ 販売促進効果:
工事現場の近隣に住む人々や、現場を通りかかる人々に対して、マンションの魅力や特長を直接アピールできます。これにより、完成前から購入希望者を集めることができ、販売促進につながります。
┃ ブランドイメージの強化:
工事現場が整然とした印象を与えるだけでなく、広告用の幕を使ってデザイン性の高い情報を発信することで、マンションブランドのイメージ向上が図れます。
┃ 安心感の提供:
広告用の幕には、マンションの詳細情報やデベロッパーの信頼性を示す要素(例:施工会社や販売会社のロゴ)が含まれていることが多いです。これにより、工事の進行状況を周囲の住民に知らせ、安心感を与えることができます。
┃ 視覚的な美観の向上:
工事現場は一時的に周囲の景観を損なうことがありますが、広告用の幕を使ってデザインされたビジュアルを取り入れることで、工事中でも美観を維持し、ネガティブな印象を軽減することができます。
■ デザインについて
デザインは、お客様より完全データを御支給いただきました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■ 製品について
素材はメッシュターポリンを使用し、横断幕を製作しました。片面印刷仕様で、紐で取り付けるために等間隔でハトメを打っております。ハトメを等間隔に多く打ち、高所で風の強い場所でもしっかりと固定できるようにしたので破損の可能性もおさえられ、風で意匠が崩れることもありません。
■ 施工について
柵へ紐で設置しました。意匠がたわむことのないよう、適宜テンションをかけながら設置しました。
インクジェット出力幕の特徴
インクジェット印刷した幕は、以下のようにサイン・広告・装飾用途等で幅広く使用されています。
・イベントブース等短期使用のための看板用途
・工事現場の足場へ、建設中の建物の周知用途
・駅広告の横断幕/懸垂幕
・空間演出、にぎやかし
横断幕の特徴等をまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>横断幕
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆる製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「短期POP用に横断幕を製作したい。見積がほしい。」
「幕での製作が良いと思っているが、要望を踏まえ素材を提案してほしい。幕以外でおすすめの短期使用向け媒体があれば提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。
-
【横断幕】広告幕の製作・施工事例
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV33
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- 50cm×4m
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
広告用幕の製作・取り付けを行いました。
■ クライアント課題・当社からの提案
祭の開催に伴い、スポンサー用幕の製作依頼をいただきました。幕素材での製作の背景としては、短期使用前提かつ仮組足場へ設置できるという理由によるものです。
スポンサー幕を設置することで、以下のようなメリットが考えられます。
┃ スポンサーシップの可視化:
幕を設置することで、スポンサーの名前やロゴを訪れる人々に直接アピールできます。これにより、スポンサーが祭りの成功に貢献していることを周知し、スポンサーシップの効果を最大化します。
┃ スポンサーのブランド認知度向上:
多くの人が集まる祭りの場で幕を設置することで、スポンサー企業のブランドや製品の認知度が向上します。特に地域密着型の企業にとっては、地元住民とのつながりを強化する良い機会となります。
┃ 社会的責任と地域貢献のアピール:
スポンサーが地域のイベントを支援していることを示すことで、企業の社会的責任(CSR)活動の一環として地域貢献をアピールできます。これにより、企業のイメージアップが図れます。
┃ 参加者へのメッセージ発信:
スポンサーの幕には、企業のメッセージやキャンペーン情報を含めることができ、祭りに参加する多くの人々に効果的に伝えることができます。特定の製品やサービスのプロモーションにもつながります。
┃ 祭り運営への信頼感向上:
スポンサーがいることを明示することで、祭りがしっかりとしたサポートを受けているという印象を与え、参加者に安心感を提供します。これにより、祭りの運営に対する信頼感が高まります。
┃ スポンサー企業の評価向上:
祭りが成功すると、スポンサー企業もその一部として評価されることがあります。特に地域社会において、企業の良い評判が広がるきっかけになることもあります。
■ デザインについて
デザインは、お客様より頂いたご要望を反映して弊社デザイナーが制作しました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■ 製品について
素材はターポリンを使用し、横断幕を製作しました。片面印刷仕様で、紐で取り付けるために等間隔でハトメを打っております。
■ 施工について
仮組足場へ紐で設置しました。意匠がたわむことのないよう、適宜テンションをかけながら設置しました。
インクジェット出力幕の特徴
インクジェット印刷した幕は、以下のようにサイン・広告・装飾用途等で幅広く使用されています。
・イベントブース等短期使用のための看板用途
・工事現場の足場へ、建設中の建物の周知用途
・駅広告の横断幕/懸垂幕
・空間演出、にぎやかし
横断幕の特徴等をまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>横断幕
お問い合わせ
当サイト「出力屋さん」を通して、インクジェット出力による製作や施工を承ります。
弊社ではお客様のご要望等を踏まえ、あらゆる製作方法の中から最適な仕様を提案することができます。
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
※見積り作成は基本的に無料です。(現地調査にて特殊機械等を使用したり、全国複数箇所での現地調査実施等の場合は別途費用を頂く可能性がございます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ例:
「短期POP用に横断幕を製作したい。見積がほしい。」
「幕での製作が良いと思っているが、要望を踏まえ素材を提案してほしい。幕以外でおすすめの短期使用向け媒体があれば提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。
適宜必要事項をヒアリングさせていただき、スキルとノウハウをもってスムーズに課題解決までご支援いたします。