横断幕の出力事例
横断幕の出力事例です。
-
【横断幕】不動産広告のための巨大横断幕製作・施工事例┃JR 国分寺駅 駅広告
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- 非公開
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H4000mm×W5000mm(両面仕様)
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
新設マンションの周知・認知拡大のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
今回告知する不動産は、国分寺駅直結の高層マンションです。
国分寺駅の1日の平均乗降員数は224,180人(令和元年度)とされており、こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
JR 国分寺駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 国分寺駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、JR改札内コンコースの西武線乗り換え改札の手前上空。JR線を使用する方にも西武線との乗り換えを行う方にも訴求できる位置です。両面仕様ですので、訴求範囲が広がります。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
5m幅のインクジェットメディアまで印刷可能な特殊印刷機により、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。3名の作業員にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
左右の柱にワイヤーを巻き付けテンション(引っ張り具合)を最大にし、そのワイヤーに対し、横断幕吊り下げ用のワイヤーを引っかけ、掲出場所の創出をしています。横断幕に等間隔で打ったハトメをの穴にインシュロックを通し、ワイヤーにひっかけて固定している仕組みです。 -
【横断幕】不動産広告のための横断幕製作・施工事例┃JR戸塚駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H500mm×W5000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
マンションギャラリーの周知・認知拡大のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
告知する不動産は、JR戸塚駅とJR東戸塚駅のちょうど中間地点に位置し、利便性の高さを一つの特徴としたマンションです。
今回、広告用横断幕を設置した駅はマンション最寄り駅の一つであるJR戸塚。戸塚駅の1日の平均乗降員数は225,196人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの戸塚駅を生活エリアとしている人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
JR 戸塚駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 戸塚駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札外コンコースの改札手前の上空。西口と改札の中間地点にあり、人々の流れが活発な広いコンコースを縦断する設置向き、かつ両面仕様ですので、訴求範囲が広がります。
▲横断幕設置位置図
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
縦のサイズがターポリンの最大出力幅内でしたので、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
上部ワイヤーをハトメに通し、両端のフックに引っかけている仕様です。 -
【横断幕】学習塾周知用 広告幕製作・施工事例┃東急 日吉駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- UJV500
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H900mm×W3000mm
- 参考価格
- 非公開
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
学習塾の周知・認知拡大のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
今回、広告用横断幕を設置した駅は、学習塾の最寄り駅である東急日吉駅。東急日吉駅の1日の平均乗降員数は147,178人(2022年)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの日吉駅を生活エリアとしている人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
東急 日吉駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
東急 日吉駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
今回の広告設置場所は、改札外コンコースの改札手前の上空。幕を両面仕様とすることにより、改札に入出場する方々に見ていただけるロケーションです。
▲横断幕設置位置図
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
縦のサイズがターポリンの最大出力幅内でしたので、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
左右に引っ張られたワイヤーに対し、幕の上部のハトメにインシュロックを通して設置しています。 -
【横断幕】不動産広告用 横断幕の製作・施工事例┃JR三鷹駅
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- 非公開
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H4000mm×W5000mm
- 参考価格
- 非公開
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
不動産の周知・認知拡大のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
今回、広告用横断幕を設置した駅は、不動産の最寄り駅であるJR三鷹駅。JR三鷹駅の1日の平均乗降員数は197,592人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの三鷹駅を生活エリアとしている人々に日々接触する機会を得られる可能性があります。
JR 三鷹駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 三鷹駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
今回の広告設置場所は、改札外コンコースの改札手前の上空。三鷹駅の改札を出場する方々に見ていただけるロケーションです。巨大な幕でインパクトをもって訴求することができます。
▲横断幕設置位置を示した図(目安)
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリンをご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。意匠デザインを印刷後、上下袋加工をし、その上下袋に塩ビパイプを通しています。
5m幅のインクジェットメディアまで印刷可能な特殊印刷機により、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員にて設置作業を行いました。搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。上からワイヤーで吊下げた仕様です。 -
【横断幕】マンション周知用 広告用横断幕の製作・施工事例┃JR高円寺駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H500mm×W4000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
マンションの周知のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
告知する不動産は、東京都杉並区JR高円寺駅南口より徒歩3分の場所にあるマンション。
今回、広告用横断幕を設置した駅はマンションの最寄り駅であるJR高円寺駅。高円寺駅の1日の平均乗降員数は103,294人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの高円寺駅を生活エリア(居住者、通勤・通学者等)としている人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
JR 高円寺駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 高円寺駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札内コンコースにおける、総武線と中央線のホーム行きに分かれる手前のエレベーター・階段の上空です。横断幕を両面仕様とすることで、改札を入出場する全ての方の視界に入ることができます。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
縦のサイズがターポリンの最大出力幅内でしたので、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員(現場立ち会い人等除く)にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
ワイヤーを左右に張り、そのワイヤーにインシュロックで幕を取り付けています。 -
【横断幕】店舗周知用の横断幕製作・施工事例┃JR幕張駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間程度
- サイズ
- H500mm×W5500mm
- 参考価格
- 非公開
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
スポーツジムの周知のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
告知するジムは、JR幕張駅南口より徒歩10分の場所にあります。
今回、広告用横断幕を設置した駅はジムの最寄り駅であるJR幕張駅。幕張駅の1日の平均乗降員数は31,888人(2019年データ)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの幕張駅を生活エリア(居住者、通勤・通学者等)としている人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
JR 幕張駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 幕張駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札内コンコースの上空です。コンコースとホームを繋ぐエスカレーター・階段を利用する方々に見てもらえるロケーションです。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
縦のサイズがターポリンの最大出力幅内でしたので、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員(現場立ち会い人等除く)にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
横断幕上部にハトメを打ち、結束バンドでワイヤーに固定しています。 -
【横断幕】不動産広告のための横断幕製作・施工事例┃JR八王子駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H3000mm×W2300mm
- 参考価格
- 非公開
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
八王子駅近くの新設マンションの入居者募集のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
告知するマンションは、JR八王子駅北側より徒歩11分の場所にあります。
今回、広告用横断幕を設置した駅はこのマンションの最寄り駅であるJR八王子駅。八王子駅の1日の平均乗降員数は167,130人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの八王子駅を生活エリア(居住者、通勤・通学者等)としている人々に接触する機会を得られる可能性があります。
JR 八王子駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 八王子駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札外コンコースの上空です。改札を出て正面にある場所ですので、主に電車を降りて八王子駅を出場する方々に見てもらえるロケーションです。
▲横断幕設置位置図
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
サイズの大きな横断幕ですが、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員(現場立ち会い人等除く)にて搬入~搬出まで2時間程度の作業時間でした。
幕のハトメにインシュロックを通し横断幕設置用ポールに括り付けて設置しています。下辺に塩ビパイプを仕込んであるので、幕がめくれあがったりすることなくピンと張った状態で幕を見せることができます。 -
【横断幕】商店街に設置するための横断幕製作・施工事例┃東京都杉並区
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- UJV500
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1200mm×W3000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
商店街の上空に設置する横断幕の製作・取り付け施工を行いました。デザインはお客様支給、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
東京都杉並区、JR高円寺駅より徒歩1分の場所にある「高円寺パル商店街」を利用する方々に向けて、当時のコロナ禍において取るべき行動(=不要な外出を避けましょう)を意識してもらう目的で、横断幕製作・設置のご依頼をいただきました。
「高円寺パル商店街」は100店舗近い多くの商店が立ち並んでおり、入り口から出口まで雨避けの屋根(アーケード)が設置されていることから、買い物や生活する上での利便性が高く、高円寺駅エリアを生活圏とする人々の流れが常時活発な場所です。
人々の進行方向に対し正面上空にくるよう幕を設置することにより、商店街を利用する多くの方々に意匠内容を見ていただくことができます。さらに、毎日のように商店街を利用する方々には何度も接触するので意識下に刷り込むことも期待できます。
横断幕の設置は、物理的な意味で紐を取り付ける場所があれば比較的どこにでも掲出できてしまう(設置に向けたハードルが低い)点が特徴の一つ。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると思わず見てしまう人間の心理を狙って、掲出場所をデザインすることができます。
シート素材選定においては、弊社の横断幕・懸垂幕製作において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工(上辺7か所)を行っております。
デザインの短辺がターポリンの最大出力幅以下でしたので、分割無しの1枚もので製作しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
人の流れが少なくなる夜間での作業にて、2名の作業員で1~2時間程度の作業時間でした。交通誘導警備員を配置し、周囲の安全を確保した上で施工作業を行っています。
もともとアーケードには懸垂幕設置用の器具が設置されており、その幕装置の昇降を行いながら幕を取り付けました。ポールに対し、幕のハトメ穴に通したインシュロックで幕をくくりつけます。
幕がたわんだりして意匠内容が見えにくくならないよう、インシュロックをしっかりと締めます。
関連用語:
交通誘導警備員 -
【横断幕】駅広告用 大型横断幕の製作・施工事例┃JRさいたま新都心駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- 大型UVプリンター
- 納期
- 1週間程度
- サイズ
- H1500mm×W6000mm
- 参考価格
- 非公開
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
新設マンションの入居者募集のため、駅に設置する横断幕製作及び施工(幕設置作業)をご依頼いただきました。
告知するマンションは、JRさいたま新都心駅より徒歩8分の場所にあります。
今回、広告用横断幕を設置した駅はこのマンションの最寄り駅であるJRさいたま新都心駅。さいたま新都心駅の1日の平均乗降員数は111,564人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くのさいたま新都心駅を生活エリア(居住者、通勤・通学者等)としている人々に接触する機会を得られる可能性があります。
JR さいたま新都心駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR さいたま新都心駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札内コンコースの上空です。改札に入った先の正面にあり、両面仕様とすることで、改札内コンコースを利用する方々に広く周知することができます。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員(現場立ち会い人等除く)にて搬入~搬出まで2時間程度の作業時間でした。
意匠がたわむことのないよう左右にピンと張ったワイヤーに対し、インシュロックで幕を括り付けています。 -
【横断幕】予備校入口掲出 横断幕の製作・施工事例
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- H1000mm×W2000mm
- 参考価格
- 非公開
予備校のエントランス部分に設置する横断幕の製作・施工を行いました。
■ クライアント課題・当社からの提案
新規予備校開校に伴い、サイン一式の製作依頼を頂きました。こちらはそのご依頼の中の一部である、「横断幕」についての記事となります。
お客様からのご要望で、横断幕の設置箇所として施設階段の腰壁を希望されていました。この腰壁は、歩道から視認しやすい位置であることに加え、人が施設を正面から見た際真正面からの訴求が可能な位置になりますので、看板を設置するのに適しております。
腰壁そのものは、金属製のバーアーチ型に加工し設置されている仕様です。こちらの腰壁に掲出する看板の仕様を考えたときに、横断幕用の紐を括り付けることができ、アーチ曲面に沿うことができるという点で横断幕(糊無し・布製)の仕様が最適であると考え、お客様にもその仕様でご採用いただきました。
■ 製品について
幕素材はターポリンを採用。自社工場のインクジェット出力機でターポリンに広告デザインを片面印刷しています。単色の多いデザインですので、印刷ムラが起こらないよう出力スピードを調整する等して美観維持に努めました。また、他のサインとの色の差異を最小限に抑えるため、色校正も実施しました。
取り付けの際ひもで幕と腰壁のバーを繋ぐために、計14か所、ほぼ等間隔にハトメ加工をしています。一般的にハトメの数は設置箇所の環境によりけりですが、今回の場合、デザインがたわんでしまわないよう多めにセッティングしています。
横断幕(ターポリン)の料金目安はこちら
関連用語:
ターポリン 防炎ターポリン
■ 施工について
幕に設置したハトメに、インシュロックを通し幕を設置しています。両端からもワイヤーで引っ張ることで、幕広告を設置する際の弱点(反り・たわみ)をカバーしています。
--------------------------------------
横断幕の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>横断幕
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。