横断幕の出力事例
横断幕の出力事例です。
-
【横断幕】ファザードサイン 店頭サイン 非電飾看板 ターポリン製
- 素材・媒体
- 屋内外幕用 ターポリン 屋外対候1年未満
- 出力機
- JV300
- 納期
- データ入稿~施工まで約1週間
- サイズ
- H700×W2750mm
- 参考価格
- 製作費\27,000+施工費\70,000
もともとファザードサインとして非電飾看板の化粧板(アルミ複合板)が設置されていた場所に、ターポリン製の意匠を新たに設置しました。製作から取り付け施工まで弊社が行っております。
横断幕の広告的効用・料金目安はこちら 非電飾看板の広告的効用・料金目安はこちら
■クライアント紹介
くぼたのうけん様は、乳幼児から社会人まで広く教育ソリューション事業を手掛ける株式会社城南進学研究社様の中でも、乳幼児向けの教室を専門として運営されています。
■クライアント課題・当社からの提案
教室開校にあたり、ファザードサイン製作のご依頼を頂きました。
もともと小売店として使用されていた物件に居抜きで入居された形なのですが、ファザードサインの化粧板が設置されたままの状態でしたので、こちらを再利用する運びとなりました。
通常であれば、意匠の素材として長期屋外対候性の有る糊有のシートを直接化粧板に貼り付ける仕様を採用するところ。しかし今回、化粧板の経年劣化・前の意匠の糊残り(清掃しても平滑面にすることが難しい状態)があったため、通常の塩ビシートでは接着不良を起こす可能性があると判断しました。
そこで、またしても通常は下記選択肢に絞られるわけですが、
・より凸凹面、粗悪面に追従できるようなグレードの高い糊有シートを貼り込み
・既設化粧板の上から新たな化粧板を打ち込み設置し、その上から通常の塩ビシートを貼り込み
いずれも当初予定されていた予算と折り合いがつかず、結果、例外的にターポリン(糊無しの布製メディア)にて製作したものを化粧板・壁面に打ち込む仕様をご採用いただきました。
■製品について
インクジェット作画媒体として、ターポリンを使用しています。ターポリンは両面糊無しの布製メディア。弊社が採用しているターポリンはポリエステル繊維の織物の表面に塩化ビニル製樹脂を塗った素材で、高強度を謳っており、屋外対候性を有します。
屋外での短期使用を前提としていることから、駅の横断幕、店頭POP、ショッピングモール・デパートの壁面、建設工事現場の養生幕への設置など、広告用途に使用されることの多い素材です。
関連用語:
ターポリン 防炎ターポリン
素材が切りっぱなしだと、経年により端から劣化(繊維の飛び出し、剥がれ、反り)が目立ってしまうので、幕の四方にロープを織り込み、圧着しています。
■施工について
2人工にて、梯子を使い作業しています。マスキングテープを使って仮止め・位置決めをし、意匠がたわまないように適宜テンションをかけながらビス打ちで設置しました。半日程度で作業終了です。