横断幕の出力事例
横断幕の出力事例です。
-
【横断幕】駅壁面フラッグ 駅広告 駅臨時媒体(SPメディア)
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 1週間
- サイズ
- B0サイズ 10枚
- 参考価格
- 製作費1枚\17,900+施工費他
駅広告・短期プロモーション用横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、もともと媒体として登録のない場所(柱)への取付となり、駅広告における臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
関連外部リンク:
駅広告としての横断幕の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント紹介
東京都を中心とした不動産業を営む企業様です。マンション、戸建の建設・分譲をはじめ、土地開発・コンサル業など、大手企業を後ろ盾に、不動産業において質を保ちながら幅広くサービスの提供を行っていらっしゃいます。
■クライアント課題・当社からの提案
JR西荻窪駅南口から徒歩5分の場所に新設された分譲マンションのPRの一部として、最寄りの西荻窪駅を中心とした複数駅への広告設置をご相談いただきました。(この記事では西荻窪駅で展開した広告についてお話していきます。)
広告ターゲットは西荻窪駅の利用者。クライアントは広告内容的に1週間~1ヵ月程度の短期広告を希望されていました。より多くの人の目に触れ、購買行動へと繋げられる広告効果をご期待いただいた背景から、駅出口の柱を媒体としてご選択いただきました。
提案当初はパネルでの製作を検討していましたが、事前の現地調査により取り付ける柱の壁面素材がやや特殊かつ目地があったので、シートのめくれを起こしやすいことが判明。それを踏まえて、今回は柱にステンレス製のバンドを取り付け、そのバンドに幕を取り付けるというやや珍しい仕様にて製作・設置することになりました。
パネルの広告効果についてはこちら
■製品について
幕素材はターポリンを採用。自社工場のインクジェット出力機でターポリンに広告デザインを片面印刷しています。
取り付けの際ひもで幕とステンレスバンドを繋ぐために、計14か所、ほぼ等間隔にハトメ加工をしています。一般的にハトメの数は設置箇所の環境によりけりですが、今回の場合、デザインがたわんでしまわないよう多めにセッティングしています。
横断幕(ターポリン)の料金目安はこちら
関連用語:
ターポリン 防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間に作業をしました。JRの認定を受けた作業員が、2人工にて梯子を使って取り付けています。
まずはステンレスバンドを柱の大きな目地の部分へ取り付け、幕に均等にテンションをかけながら紐で固定しています。