横断幕の出力事例
横断幕の出力事例です。
-
【横断幕】商店街に設置するための横断幕製作・施工事例┃東京都杉並区
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- UJV500
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1200mm×W3000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
商店街の上空に設置する横断幕の製作・取り付け施工を行いました。デザインはお客様支給、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
東京都杉並区、JR高円寺駅より徒歩1分の場所にある「高円寺パル商店街」を利用する方々に向けて、当時のコロナ禍において取るべき行動(=不要な外出を避けましょう)を意識してもらう目的で、横断幕製作・設置のご依頼をいただきました。
「高円寺パル商店街」は100店舗近い多くの商店が立ち並んでおり、入り口から出口まで雨避けの屋根(アーケード)が設置されていることから、買い物や生活する上での利便性が高く、高円寺駅エリアを生活圏とする人々の流れが常時活発な場所です。
人々の進行方向に対し正面上空にくるよう幕を設置することにより、商店街を利用する多くの方々に意匠内容を見ていただくことができます。さらに、毎日のように商店街を利用する方々には何度も接触するので意識下に刷り込むことも期待できます。
横断幕の設置は、物理的な意味で紐を取り付ける場所があれば比較的どこにでも掲出できてしまう(設置に向けたハードルが低い)点が特徴の一つ。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると思わず見てしまう人間の心理を狙って、掲出場所をデザインすることができます。
シート素材選定においては、弊社の横断幕・懸垂幕製作において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工(上辺7か所)を行っております。
デザインの短辺がターポリンの最大出力幅以下でしたので、分割無しの1枚もので製作しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
人の流れが少なくなる夜間での作業にて、2名の作業員で1~2時間程度の作業時間でした。交通誘導警備員を配置し、周囲の安全を確保した上で施工作業を行っています。
もともとアーケードには懸垂幕設置用の器具が設置されており、その幕装置の昇降を行いながら幕を取り付けました。ポールに対し、幕のハトメ穴に通したインシュロックで幕をくくりつけます。
幕がたわんだりして意匠内容が見えにくくならないよう、インシュロックをしっかりと締めます。
関連用語:
交通誘導警備員