ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】集合看板(アルミ複合板製)の製作・施工事例
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可アルミ複合板を基材とする
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間(データ入稿~施工)
- サイズ
- H450mm×W4500mm(5枚合計)
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
クライアント様店舗オープンに伴い、看板一式のデザイン製作・製作・施工を行いました。デザイン製作~取り付け施工まで、全て当社一貫にて対応しております。
こちらの記事は、ガラス面に設置したサインについての言及となります。
■クライアント課題・当社からの提案
現地看板の製作・設置をご依頼いただきました。事前に現地調査に伺い、各種サイズを測り、サイズの枠にデザインを落とし込みました。
リードサインなど誘導を目的としたものではなく、訴求する建物の現地に設置される看板(=現地看板)を設置することで得られる広告的メリットは下記の通りです。
1.視認性とアプローチ:
看板は、通りや人々の目に留まる目立つ場所に設置されることが多いため、多くの人々に見られます。今回の看板は公道に面して設置することから、周辺の生活者を中心にアプローチすることができます。
2.ブランド認知度の向上:
看板は目に見える形で存在し、人々の意識に留まりやすい点が特徴です。企業名を看板に掲示することで、ブランドの認知度を向上させることができます。
3.情報伝達の効率性:
看板は、シンプルで分かりやすいメッセージを伝えることができます。短いスローガン等をテキストとして使用することで、コール・トゥ・アクションなどを利用して、瞬時にメッセージを伝えることができます。
4.24時間露出:
看板は通常、24時間露出されます。インターネットやテレビ広告のように、特定の時間帯や媒体に依存する必要がありません。そのため、いつでも見られる可能性があります。
5.競合他社との差別化:
看板は、地域で競合他社と差別化するためのツールとして使用することができます。鮮やかなデザイン、ユニークなキャッチフレーズ、目を引く要素を使用することで、他社との差をつけることができます。
■製品について
看板の構造は、アルミ複合板を基材とし、その上から“インクジェット出力した糊付きシート+グロスラミネート”の組み合わせシートを貼り合わせた仕様です。この組み合わせを前提とし、メーカー指定のインク使用など各種レギュレーションに則った上で製作されたシートは屋外耐候性3年を有します。(目安であり保証値ではございません。)
▲看板の仕様を表した図。
光を完全に遮断するため、ガラス面へ直接糊付きシートを貼るのではなく、アルミ複合板を基材にする仕様をご採用いただきました。
■施工について
日中作業です。全てのサインを1名で(立ち会い2名)半日ほどの作業でした。ガラス面に対し、再剥離のできる両面テープで設置しています。
建物の2階部分への設置で高所でしたが、看板が面する公道が狭かったこともあり、梯子作業で完結しております。
--------------------------------------
看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板(サイン)製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。