ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】透明シート(白インク使用)製作施工事例┃志木内科小児科クリニック様
- 素材・媒体
- 透明フィルム(3M製IJ900F)
- 出力機
- UJV500-160
- 納期
- 3日
- サイズ
- H300mm×W500mm
- 参考価格
- 非公開
ガラス面に貼る意匠シートの製作・貼り付け作業を行いました。デザインはお客様より完全データを支給いただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
当サイト「出力屋さん」を通して、今回のガラス用サイン製作のご依頼をいただきました。
今回採用いただいたシートは、優れた透明度が特徴の粘着シートです。基本的に再剥離不可の恒久接着で、多くはサイン用途で使用されています。今回のデザインにはクリニック名・電話番号・診療時間等重要な文言を載せているため、視認性を確保するために出力の際「白インク」を使用ました。
視認性UPの目的以外にも、透明シートに非透過の「白色」を出力したい場合は「白インク」が必要になります。
■製品
先述した「透明シート」を使用しています。素材分解すると、透明シートに白インク+CMYKインクでデザインを印刷(出力)し、その上からグロスラミネートを貼り合わせた構造で、外貼り仕様に仕上げています。
▲ 外貼り仕様、白インク使用の透明シートの構造
グロスラミネートを採用した背景には、マットラミネートを使用すると透明度が低下し透明シートの特徴が生かされないという点にあります。
■施工
午前に施工をしました。1名の作業員にて2~3時間強程度の作業時間でした。
シートは水貼りで施工しています。貼り付け面に洗剤水を霧吹きで十分ふきかけてから、位置合わせをし、気泡を抜きながらスキージーで丁寧に貼り込みました。ガラス面への施工は裏側から見たときに気泡が目立ちやすいこともあり、慎重に作業を進めていきます。
1) シートを貼る面を清掃する。小さなホコリも気泡の原因になるため、完全にまっ平な状態を目指します。
2) シートを貼る面のガラスに霧吹きで水をかけ、それぞれのシートをスキージーを用いて丁寧に貼りこむ。
3) 完成!
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】デザインシートラッピング事例┃メディカルボックス東大和様
- 素材・媒体
- カラードフィルム 屋内外 窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付きシート窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付き透明シート グロス(艶有)ラミネート 屋外耐候性短中期 オリジナル印刷可 白インク選択可
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒5営業日
- サイズ
- -
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
クリニック様の建物正面にあるガラス壁面(自動ドア)をシート装飾しました。デザイン制作~シート製作・貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
クリニック様の新規開業にあたり、建物正面ガラス(自動ドア)のシート製作及び施工のご依頼をいただきました。
クリニックは道路沿いにあります。ガラスをサイン媒体として情報を発信することで、通りを通る歩行者等にクリニックの周知ができます。
シートを貼りつけるガラスは、網等が入っておらず、表面が “平滑・平面”のノーマルなガラスでした。この貼り付け基材の特徴に加え、屋外外貼り仕様想定かつ貼り換え予定無しを想定した上で、選定したシートはカラードフィルムと透明のインクジェット出力シートです。
■製品について
シートはカラード(もとより着色された)フィルムと透明のインクジェット出力シートを使用しています。前者は単色部分(帯など)の意匠に、後者は裏表白色の糊付き塩ビシートにデザインをインクジェット出力し、その上からマット(艶なし)ラミネートを貼り合わせた二層シートです。このインクジェットメディアとラミネートの組み合わせを使用することで屋外対候性5年を有するとされています。(※目安であり、保証値ではありません。)
■施工について
日中作業で、2名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。水貼りにて施工しています。カッティングシートの施工工程としては下記のような流れでした。
1. 貼る面を清掃し(ホコリ等の除去)、貼る面全体に霧吹きで水をふきかけます。
2. シート上辺を養生テープでガラス上部に留め、シートの位置を決める(仮留め)。※この工程は省略する場合があります。
3. 2の工程で位置が決まったら、シート上部の剥離紙を3~5cmほど剥がし、剥がした部分のシートをガラスに貼り込む。これで貼り込みの本位置が決まります。
3. 剥離紙を剥がしながら、スキージーを使い下に向かってシートをガラスに貼り込んでいきます。シワになったり斜めにならないよう丁寧に作業します。
関連用語:
水貼り施工スキージー
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】高所窓面シート内貼り仕様 製作施工事例
- 素材・媒体
- 透明シート(逆像印刷)+乳半シート
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H1000mm×W1200mm 8面
- 参考価格
- 非公開
窓面へのサイン製作・貼り付け施工を行いました。印刷用データ作成~意匠フィルム製作~貼り付け施工まで、弊社が一貫して担当いたしました。
■クライアント課題・当社からの提案
予備校開校に伴い、サイン一式の製作・施工のご依頼を頂きました。
お問い合わせ当初より、他教室にならい内貼り仕様をご所望でしたので、フィルムの仕様を提案し採用いただきました。
内貼り仕様と外貼り仕様の違いは下図の通り。〝外に向けて発信する〟という点は同じですが、ガラスの外に貼るか、中から貼るかの違いです。お客様のご意向等を踏まえた上で仕様を提案します。今回は教室が建物3階にあるため、施工効率の観点で内貼りを採用いただきました。
▲外貼りと内貼りの違いを表した図
ウインドウシートは光を通す乳半シート等の場合、特に日没後の周囲が暗くなる時間帯においては、室内の灯りが作用して電飾看板のような働きをします。予備校という性質上、日没後の開校時間も長いため、電飾看板として予備校を周囲に訴求することもできます。
建物7階の高所からの訴求になりますので、広く多くの方に視認していただけるきっかけを得ることができます。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
シートは、透明シートに表裏白色のシートを貼り合わせた2層構造です。インクジェットプリンターにて透明シートの非粘着面にデザインを逆像印刷し、その上から乳半シートを貼り合わせています。
▲ 内貼り仕様の組み合わせ例。今回は白塩ビシートではなく乳半シートを使用しています。
■施工について
シートを貼り付ける面の窓の清掃から始め、水貼りにて作業しております。室内にて貼りこみ作業を行いました。
--------------------------------------
ガラス用サイン・広告・装飾の 種類・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスにサイン用のシートを貼りたい。サイズはH1000×W1000を10面。建物2階部分に設置で外貼り仕様希望。色褪せや剥がれ等がないよう、長期的に使えるシートでの製作前提で、見積が欲しい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】ガラスシート外貼り仕様┃足揉み匠様
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- 全体 およそH1200mm×W3000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
店舗のガラスにサイン用シートを貼り付け施工しました。デザイン制作・シート製作・貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
店舗開業にあたり、建物ガラス壁面に貼るシート製作及び施工のご依頼をいただきました。
シートを貼るガラスは建物2F、道路沿いに面しており、店舗名を大きく載せることで車道を走る車両や通行人に対し店舗の存在をアピールすることができます。
シート素材は、ガラスに外貼り仕様の貼付にオススメのシートを提案し、採用いただきました。
“裏表が白色”という点が特徴のシートです。ベースフィルムとラミネートの組み合わせにより屋外対候性5年(※目安であり、保証値ではありません)を有するとされているので、外貼り仕様に最適なシートの一つと言えます。
■デザインについて
お客様よりロゴデータを頂き、当社デザイナーが出力用データを作成しました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
インクジェット出力可能なベースフィルムにデザインを出力し、その上からマットラミネートを貼り合わせた2層構造のシートです。
ラミネートは、屋外掲出のため光の反射を防ぐ意味でマット(艶消し)仕様を採用しています。また、紫外線からフィルムを保護し、長期使用においても汚れの付着を防ぐ効果があり、3M製のフィルムの中でも最高レベルの屋外対候性を有します。
■施工について
全意匠、水貼り施工にて外貼りしています。梯子を使用しての施工を行っています。日中作業で、2名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。
関連用語:
水貼り施工スキージー
--------------------------------------
ガラス用サイン・広告・装飾の 種類・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスにサイン用のシートを貼りたい。サイズはH1000×W1000を10面。建物2階部分に設置で外貼り仕様希望。色褪せや剥がれ等がないよう、長期的に使えるシートでの製作前提で、見積が欲しい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】透明シートIJ出力(白インク有)製作施工事例┃本駒込内科クリニック様
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付き透明シート グロス(艶有)ラミネート 屋外対候性短中期 オリジナル印刷可 白インク選択可
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H500mm×W500mm
- 参考価格
- 非公開
エントランスサイン(ガラス面意匠シート)の製作・貼り付け作業を行いました。デザインはお客様より完全データを支給いただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
当サイト「出力屋さん」を通して、今回のサイン製作のご依頼をいただきました。クリニックのエントランスのガラスへ意匠シートを貼りたいというお問い合わせ内容でした。
今回採用いただいたシートは、優れた透明度が特徴の粘着シートです。基本的に再剥離不可の恒久接着で、多くはサイン用途で使用されています。今回のデザインにはクリニック名の記載があり、視認性を確保するために出力の際「白インク」を使用ました。
視認性UPの目的以外にも、透明シートに非透過の「白色」を出力したい場合は「白インク」が必要になります。
■製品
先述した「透明シート」を使用しています。素材分解すると、透明シートに白インク+CMYKインクでデザインを印刷(出力)し、その上からグロスラミネートを貼り合わせた構造です。
グロスラミネートを採用した背景には、マットラミネートを使用すると透明度が低下し透明シートの特徴が生かされないという点にあります。
■施工
1名の作業員にて、搬入から搬出まで1時間強程度の作業時間でした。
シートは水貼りで施工しています。貼り付け面に洗剤水を霧吹きで十分ふきかけてから、位置合わせをし、気泡を抜きながらスキージーで丁寧に貼り込みました。ガラス面への施工は裏側から見たときに気泡が目立ちやすいこともあり、慎重に作業を進めていきます。
・施工手順
1) シートを貼る面を清掃する。小さなホコリも気泡の原因になるため、完全にまっ平な状態を目指します。
2) シートを貼る面のガラスに霧吹きで水をかけ、それぞれのシートをスキージーを用いて丁寧に貼りこむ。
3) 完成!
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】窓面シート外貼り仕様 製作施工事例┃つばさ薬局様
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- -
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
店舗のガラスにサイン用シートを貼り付け施工しました。デザイン制作・シート製作・貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
店舗開業にあたり、建物ガラス壁面に貼るシート製作及び施工のご依頼をいただきました。
シートを貼るガラスは道路沿いに面しており、薬局名を大きく載せることで車道を走る車両や通行人に対し店舗の存在をアピールすることができます。
シート素材は、ガラスに外貼り仕様の貼付にオススメのシートを提案し、採用いただきました。
“裏表が白色”という点が特徴のシートです。ベースフィルムとラミネートの組み合わせにより屋外対候性5年(※目安であり、保証値ではありません)を有するとされているので、外貼り仕様に最適なシートの一つと言えます。
■デザインについて
お客様よりロゴデータを頂き、当社デザイナーが出力用データを作成しました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
インクジェット出力可能なベースフィルムにデザインを出力し、その上からマットラミネートを貼り合わせた2層構造のシートです。
ラミネートは、屋外掲出のため光の反射を防ぐ意味でマット(艶消し)仕様を採用しています。また、紫外線からフィルムを保護し、長期使用においても汚れの付着を防ぐ効果があり、3M製のフィルムの中でも最高レベルの屋外対候性を有します。
■施工について
全意匠、水貼り施工にて外貼りしています。梯子を使用しての施工を行っています。日中作業で、2名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。
関連用語:
水貼り施工スキージー
--------------------------------------
ガラス用サイン・広告・装飾の 種類・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスにサイン用のシートを貼りたい。サイズはH1000×W1000を10面。建物2階部分に設置で外貼り仕様希望。色褪せや剥がれ等がないよう、長期的に使えるシートでの製作前提で、見積が欲しい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】インクジェット出力+フォグラス貼り 製作施工事例
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付き透明シート グロス(艶有)ラミネート 屋外耐候性短中期 オリジナル印刷可 白インク選択可
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- H1000mm×W1200mm
- 参考価格
- 非公開
建物のガラス面に貼るサイン(糊付きシート)の製作・施工事例についての記事です。
■ クライアント課題・当社からの提案
クリニック建物のガラス面にすりガラス調フィルムを用いたサインを設置したいということで、製作と施工のご依頼を頂きました。
サイズはお客様自身で計測いただき、ご希望の仕様にてフィルムを製作いたしました。
■ 印刷用データ作成について
ロゴはデータを御支給いただき、製作するシートのサイズに合わせて弊社が配置を行い印刷用のデータを作成しました。記載内容をなるべくシンプルに、重要な項目が伝わるよう配色等も気を付けました。
※完全データ以外のラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿などは、印刷データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■ 製品について
今回のサインについて、すりガラス調フィルムはガラスに対して表と裏に貼り、クリニック名等を記載したインクジェットシート(透明)は表側に貼っています。表側に貼った糊付き透明シートへのインクジェット出力には、視認性をあげるため白インクを使用しています。
すりガラス調フィルムは、ガラスに貼るだけで窓ガラスをすりガラス風に変身させることができます。非透過のシートを使用する場合よりも解放感や空間の明るさを維持でき、外部からの視線を遮ることができる点が特徴です。
▲ サインの構造。
■ 施工について
シートを貼り付ける面の窓の清掃から始め、水貼りにて貼り付け施工しております。ガラスシートは気泡やホコリの混入した場合裏から見ると目立つため、細心の注意を払いながら作業を行いました。
--------------------------------------
ガラス用サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスに長期用サイン用シートを貼りたいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】ガラスドア 帯状シール 製作・施工事例
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H350mm×W600mm/H350mm×W150mm
- 参考価格
- 非公開
店舗のガラスにサイン用シートを貼り付け施工しました。デザイン制作(ロゴはクライアント支給)・シート製作・貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
予備校開校にあたり、ガラス扉に貼るシート製作及び施工のご依頼をいただきました。
シート素材は、ガラスに外貼り仕様で貼るのにオススメのシートを提案し、採用いただきました。
“裏表が白色”という点が特徴のシートです。ベースフィルムとラミネートの組み合わせにより屋外対候性5年(※目安であり、保証値ではありません)を有するとされているので、外貼り仕様に最適なシートの一つと言えます。
■デザインについて
お客様よりロゴデータを頂き、当社デザイナーが出力用データを作成しました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
インクジェット出力可能なベースフィルムにデザインを出力し、その上からマットラミネートを貼り合わせた2層構造のシートです。
ラミネートは、屋外掲出のため光の反射を防ぐ意味でマット(艶消し)仕様を採用しています。また、紫外線からフィルムを保護し、長期使用においても汚れの付着を防ぐ効果があり、3M製のフィルムの中でも最高レベルの屋外対候性を有します。
■施工について
日中作業で、1名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。外貼り仕様・水貼りにて施工しています。施工工程としては下記のような流れでした。
1. 貼る面を清掃し(ホコリ等の除去)、貼る面全体に霧吹きで水をふきかけます。
2. シート上辺を養生テープでガラス上部に留め、シートの位置を決める(仮留め)。※この工程は省略する場合があります。
3. 2の工程で位置が決まったら、シート上部の剥離紙を3~5cmほど剥がし、剥がした部分のシートをガラスに貼り込む。これで貼り込みの本位置が決まります。
3. 剥離紙を剥がしながら、スキージーを使い下に向かってシートをガラスに貼り込んでいきます。シワになったり斜めにならないよう、また気泡が入らないよう丁寧に作業します。
関連用語:
水貼り施工スキージー
--------------------------------------
ガラス用サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスに長期用サイン用シートを貼りたいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。 -
【ガラス】ガラスドア部分 帯シート製作施工事例┃自習室will様
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- H950mm×W850mm
- 参考価格
- 非公開
ドアガラスにサイン用シートを貼り付け施工しました。デザイン制作(ロゴはクライアント支給)・シート製作・貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
予備校開校にあたり、ガラス扉に貼るシート製作及び施工のご依頼をいただきました。
シート素材は、ガラスに外貼り仕様で貼るのにオススメのシートを提案し、採用いただきました。
“裏表が白色”という点が特徴のシートです。ベースフィルムとラミネートの組み合わせにより屋外対候性5年(※目安であり、保証値ではありません)を有するとされているので、外貼り仕様に最適なシートの一つと言えます。
■デザインについて
お客様よりロゴデータを頂き、当社デザイナーが出力用データを作成しました。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
インクジェット出力可能なベースフィルムにデザインを出力し、その上からマットラミネートを貼り合わせた2層構造のシートです。
ラミネートは、屋外掲出のため光の反射を防ぐ意味でマット(艶消し)仕様を採用しています。また、紫外線からフィルムを保護し、長期使用においても汚れの付着を防ぐ効果があり、3M製のフィルムの中でも最高レベルの屋外対候性を有します。
■施工について
日中作業で、1名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。外貼り仕様・水貼りにて施工しています。施工工程としては下記のような流れでした。
1. 貼る面を清掃し(ホコリ等の除去)、貼る面全体に霧吹きで水をふきかけます。
2. シート上辺を養生テープでガラス上部に留め、シートの位置を決める(仮留め)。※この工程は省略する場合があります。
3. 2の工程で位置が決まったら、シート上部の剥離紙を3~5cmほど剥がし、剥がした部分のシートをガラスに貼り込む。これで貼り込みの本位置が決まります。
3. 剥離紙を剥がしながら、スキージーを使い下に向かってシートをガラスに貼り込んでいきます。シワになったり斜めにならないよう、また気泡が入らないよう丁寧に作業します。
関連用語:
水貼り施工スキージー
--------------------------------------
ガラス用サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスに長期用サイン用シートを貼りたいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。 -
【ガラス】カッティングシートの製作施工事例│杉山商事株式会社様
- 素材・媒体
- カラードフィルム 屋内外 窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付きシート
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- H900mm×W900mm 6面
- 参考価格
- 非公開
店頭のガラスにに貼るシールの製作・施工事例についての記事です。
■ クライアント課題・当社からの提案
不動産会社様より、店頭ガラスにサービス周知用のオリジナルシートを貼りたいということでお問い合わせを頂きました。
事務所はJR阿佐ヶ谷駅南口にあり、人流の多いスポットですので、窓を広告媒体として活用することで阿佐ヶ谷駅ユーザーにお店やサービスの存在を知ってもらうきっかけを得ることができます。
事前に現地調査に伺い、窓のサイズ計測やシートを貼付する面の確認を行い、シートの仕様を策定し、お見積りを算出いたしました。
■ 印刷用データ作成について
デザインは弊社デザイナーが行いました。「年中無休・お部屋探し」のテキスト内容はお客様からリクエストを頂いておりましたので、窓のサイズに合わせ、遠くからでも視認しやすい配色・フォントを意識し制作しました。
※完全データ以外のラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿などは、印刷データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■ 製品について
シートはカッティングシート(黄色と青色)を使用しております。内貼り仕様にて製作いたしました。
▲ 切文字シート(カッティングシート)の作り方
▲ 内貼り仕様と外貼り仕様の違い
■ 施工について
・施工場所 :東京都杉並区
・作業時間帯:日中作業(2時間程度)
・作業人数 :作業員2名
内貼りにて施工。シートを貼り付ける面の窓の清掃から始め、水貼りにて貼り付け施工しております。ガラスシートは気泡やホコリの混入した場合裏から見ると目立つため、細心の注意を払いながら作業を行いました。
--------------------------------------
ガラス用サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスに長期用サイン用シートを貼りたいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。