ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】ガラス用シート フォグラス 店頭サイン ガラス装飾 事例
- 素材・媒体
- ①ガラス上部:ガラス外貼り用白塩ビシート/②ガラス下部:フォグラス(すりガラス調シート)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- ①計H500×W5000mm/②計H900×W5000mm
- 参考価格
- シート製作費①\35,000+②25,000+施工費\35,000
クライアントが所有される建物のエントランスガラス部分に貼るシートを製作・施工しました。ロゴデザインはクライアント支給ですが、印刷デザイン作成~シート製作~施工まで当社一貫にて行っております。
■クライアント紹介
クライアントは衛生陶器・住宅設備機器などを取り扱う大手メーカーの工事代理店です。千歳烏山エリアを中心に、快適な暮らしに欠かせない、トイレや洗面化粧台といった水回りの工事・リフォームを得意とされています。
■クライアント課題
店頭看板の機能を含めた、エントランス部分の目隠し用シート貼りを検討されていました。店舗入り口が全面ガラス貼りなので、室内で商談されるお客様が外から丸見えにならないよう最低限のプライバシー確保が出来ることを大前提に、シートを貼ることで光を完全に遮断して室内が見えなくなるという事は無いようにしたい、とのことでした。
■製品について
①ガラス扉上部はガラス外貼り用白塩ビシート、②ガラス扉下部にはすりガラス調のシートを貼り込んでいます。①は店頭看板の役割もあるので、ロゴの青色の校正はこだわりました。(店舗パンフレットの青色をカラーターゲットに、Adobeフォトショップ上でCMYK値を調整し色校正しています)インクジェット作画フィルムにデザインを出力し、その上からUVカット効果のあるマットラミをかけたシート構造です。②については、中川ケミカル製のフォグラスというシート製品をサイズカットして現場にて貼り込んでいます。(インクジェット出力は無し)
■施工について
ガラスサインは多くの場合、ガラスのサイズにぴったりのシートを製作するのではなく、4辺のうち2辺に”のばし”と呼ばれるシートの余剰部分を作って製作されます。施工人によって方法はまちまちですが、多くの場合ガラスにぴったりと貼り込むためにこの”のばし”の部分でサイズ調整します。今回の場合、①も②も”のばし”部分を20mmずつにしてシート作成し、各シート左上から位置合わせをし、右下に向かって貼り込んでいます。今回は各シートサイズが1㎡前後と大きいため、水貼りにて作業しています。水を使わずそのまま貼りつけるドライ施工も可能ですが、水貼りの方ですと位置合わせが容易、すなわち施工時間の短縮にもつながります。また、気泡が入った際は水貼りの方が気づきやすいという利点もあります。
①はガラス全面貼りではなく中央部分のみの貼り込みなので、上下貼らない部分の高さを定規で図って統一し、平行器を使いながら位置決めをし、貼り込みました。1人工にて作業時間は2時間程度でした。
-
【ガラス】透明シート 切り文字風 白インク 店頭サイン 製作施工事例
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付き透明シート グロス(艶有)ラミネート 屋外対候性短中期 オリジナル印刷可 白インク選択可
- 出力機
- JV300
- 納期
- データ支給~納品まで約1週間
- サイズ
- 計3㎡以下
- 参考価格
- 非公開
ガラス張りの店舗に、インクジェット出力した透明シートを貼り付け施工しました。デザインはクライアントより完全支給、当社はシート製作と施工を担当させていただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
新店舗開業に伴い、ガラス面にサイン用途でシートを貼りたい ということでお話をいただきました。
店舗は港区麻布十番にあり、麻布十番駅から徒歩5分という立地。店舗正面は車通りも人通りも活発な麻布通りに面しています。今回のガラスサインは、来店されるお客様の目印になることはもちろん、通り沿いを歩く人々へのサービス周知の役割も担っています。
ガラス張りであることにより、外から店内を確認することができるため、一般的には入店の心理的ハードルを下げることができると言われています。そんなガラス張りの特徴を活かすために、クライアントはインクジェット出力する部分を除き基本的に透明であるシートをご所望でした。
今回ご提案したシートは、優れた透明度が特徴の粘着シート。基本的に再剥離不可の恒久接着で、多くはサイン用途で使用されています。今回のデザインには〝店舗名〟に加え〝営業日・時間〟や〝電話番号〟を載せているため、視認性を確保するために出力の際「白インク」を使用することを提案し、採用いただいております。
視認性UPの目的以外にも、透明シートに「白色」を出力したい場合は「白インク」が必要になります。
関連用語:
白インク
ちなみに…
今回、色数が5色以下でそれぞれベタ色のため(グラデーションなどの色彩表現がないため)、〝カラードフィルムを切り文字加工し組み合わせる〟という製作方法でも可能ではありましたが、コスト面や美観維持のしにくさの面で採用には至りませんでした。
切り文字シートの代替案として、〝透明シートに切り文字風印刷〟を提案させていただくことが多々あります。
■製品について
先述した「透明シート」を使用しています。素材分解すると、透明シートに白インク+CMYKインクでデザインを印刷(出力)し、その上からグロスラミネートを貼り合わせた構造です。
グロスラミネートを採用した背景には、マットラミネートを使用すると透明度が低下し透明シートの特徴が生かされないという点にあります。
■施工について
晴れた午前に施工をしました。1人工にて2~3時間強程度の作業時間でした。
シートは水貼りで施工しています。貼り付け面に洗剤水を霧吹きで十分ふきかけてから、位置合わせをし、気泡を抜きながらスキージーで丁寧に貼り込みました。ガラス面への施工は裏側から見たときに気泡が目立ちやすいこともあり、慎重に作業を進めていきます。 -
【ガラス】集合看板(アルミ複合板製)の製作・施工事例
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可アルミ複合板を基材とする
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間(データ入稿~施工)
- サイズ
- H450mm×W4500mm(5枚合計)
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
クライアント様店舗オープンに伴い、看板一式のデザイン製作・製作・施工を行いました。デザイン製作~取り付け施工まで、全て当社一貫にて対応しております。
こちらの記事は、ガラス面に設置したサインについての言及となります。
■クライアント課題・当社からの提案
現地看板の製作・設置をご依頼いただきました。事前に現地調査に伺い、各種サイズを測り、サイズの枠にデザインを落とし込みました。
リードサインなど誘導を目的としたものではなく、訴求する建物の現地に設置される看板(=現地看板)を設置することで得られる広告的メリットは下記の通りです。
1.視認性とアプローチ:
看板は、通りや人々の目に留まる目立つ場所に設置されることが多いため、多くの人々に見られます。今回の看板は公道に面して設置することから、周辺の生活者を中心にアプローチすることができます。
2.ブランド認知度の向上:
看板は目に見える形で存在し、人々の意識に留まりやすい点が特徴です。企業名を看板に掲示することで、ブランドの認知度を向上させることができます。
3.情報伝達の効率性:
看板は、シンプルで分かりやすいメッセージを伝えることができます。短いスローガン等をテキストとして使用することで、コール・トゥ・アクションなどを利用して、瞬時にメッセージを伝えることができます。
4.24時間露出:
看板は通常、24時間露出されます。インターネットやテレビ広告のように、特定の時間帯や媒体に依存する必要がありません。そのため、いつでも見られる可能性があります。
5.競合他社との差別化:
看板は、地域で競合他社と差別化するためのツールとして使用することができます。鮮やかなデザイン、ユニークなキャッチフレーズ、目を引く要素を使用することで、他社との差をつけることができます。
■製品について
看板の構造は、アルミ複合板を基材とし、その上から“インクジェット出力した糊付きシート+グロスラミネート”の組み合わせシートを貼り合わせた仕様です。この組み合わせを前提とし、メーカー指定のインク使用など各種レギュレーションに則った上で製作されたシートは屋外耐候性3年を有します。(目安であり保証値ではございません。)
▲看板の仕様を表した図。
光を完全に遮断するため、ガラス面へ直接糊付きシートを貼るのではなく、アルミ複合板を基材にする仕様をご採用いただきました。
■施工について
日中作業です。全てのサインを1名で(立ち会い2名)半日ほどの作業でした。ガラス面に対し、再剥離のできる両面テープで設置しています。
建物の2階部分への設置で高所でしたが、看板が面する公道が狭かったこともあり、梯子作業で完結しております。
--------------------------------------
看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板(サイン)製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「屋内のエントランスに看板(サイン)を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。 -
【ガラス】店頭サイン ガラス装飾 ウィンドウシート(外貼り)製作施工事例
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付き透明シート グロス(艶有)ラミネート 屋外耐候性短中期 オリジナル印刷可 白インク選択可
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1000mm×W900mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
店舗のガラスに、インクジェット出力した透明シートを貼り付け施工しました。デザインはクライアントより完全支給、当社はシート製作と施工を担当させていただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
ガラス面にサイン用途でシートを貼りたい ということでご依頼をいただきました。
今回のガラスサインは来店されるお客様の目印になることはもちろん、通り沿いを歩く人々へのサービス周知の役割も担っています。
ガラス張りであることにより、外から店内を確認することができるため、一般的には入店の心理的ハードルを下げることができると言われています。そんなガラス張りの特徴を活かすために、クライアントはインクジェット出力する部分を除き基本的に透明であるシートをご所望でした。
今回ご提案したシートは、優れた透明度が特徴の粘着シート。基本的に再剥離不可の恒久接着で、多くはサイン用途で使用されています。今回は出力の際「白インク」を使用することを提案し、採用いただいております。
視認性UPの目的以外にも、透明シートに「白色」を出力したい場合は「白インク」が必要になります。
関連用語:
白インク
■製品について
先述した「透明シート」を使用しています。素材分解すると、透明シートに白インクでデザインを印刷(出力)し、その上からグロスラミネートを貼り合わせた構造です。
グロスラミネートを採用した背景には、マットラミネートを使用すると透明度が低下し透明シートの特徴が生かされないという点にあります。
■施工について
日中作業でした。1名の作業者にて2時間強程度の作業時間でした。
シートは水貼りで施工しています。貼り付け面に洗剤水を霧吹きで十分ふきかけてから、位置合わせをし、気泡を抜きながらスキージーで丁寧に貼り込みました。ガラス面への施工は裏側から見たときに気泡が目立ちやすいこともあり、慎重に作業を進めていきます。
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】ウインドウシート 店頭サイン 製作施工事例
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1100mm×W900mm ×4面
- 参考価格
- 非公開
建物のガラス部分にシートを貼ってサイン制作をしました。デザインはクライアントから支給いただき、当社はサイン製作と取り付け施工を担当しております。
参考ページ:
ガラス
■クライアント課題・当社からの提案
建物のガラスを利用した、クリニックのサイン製作のご依頼をいただきました。
ガラス面シートを看板とすることの大きなメリットの一つは、新たに看板枠(媒体)を設ける必要がない、という点。これによって看板製作の総費用が抑えられます。更に言うと大きなガラスを生かせば、製作コストを抑えながらサインを大きく打ち出すことができます。また、室内の明かりが内側からシートを照らし出すことで、まるで内照式の電飾看板のようなはたらきをします。こういった点からも、非常にメリットの多いサインと言えます。
関連ページ:
電飾看板
■製品について
当社にて一律に「ガラス外貼り用白塩ビシート」と呼んでいるシートで製作しています。分解すると、インクジェット作画媒体として中期(屋外対候性5年目安)屋外看板用白塩ビシート、その上から長期屋外用高級ラミネート(マット・艶消し)を貼り合わせた構造です。
こちらの組み合わせのシートは、メーカー測定値により屋外対候性5年を有するとされています(目安であり、保証値ではありません)。今回は屋内で使用するため、通常使用(故意に剥がされたり、過度に水をかけられたり、薬剤をかけられる等以外)の範囲内では、5年以上の美観維持が期待できます。
こちらのシートの特徴・製作費・施工した場合のトータルの見積目安は下記ページをチェック↓
サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
■施工について
水貼り施工にて外貼りしています。1F部分への設置で高所ではなかったため、1名の作業者にて半日程度の作業で終了しています。
施工に慣れていない方の場合、施工時は気泡が入りやすいものです。
施工までお任せいただければ、場数を踏んだ作業員のスピーディーかつきれいな仕上がりをお約束します!
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。 -
【ガラス】ガラスシート製作・施工事例
- 素材・媒体
- 透明シート+乳半シート
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- 合計H1200×W12000mm
- 参考価格
- 非公開
建物のガラス部分にシートを貼ってサイン制作をしました。デザインはクライアントから支給いただき、当社はサイン製作と取り付け施工を担当しております。
参考ページ:
ガラス
■クライアント課題・当社からの提案
建物のガラスを利用した、ホームメイト様(不動産探し支援事業)のサイン製作のご依頼をいただきました。
ガラス面シートを看板とすることの大きなメリットの一つは、新たに看板枠(媒体)を設ける必要がない、という点。これによって看板製作の総費用が抑えられます。更に言うと大きなガラスを生かせば、製作コストを抑えながらサインを大きく打ち出すことができます。また、室内の明かりが内側からシートを照らし出すことで、まるで内照式の電飾看板のようなはたらきをします。こういった点からも、非常にメリットの多いサインと言えます。
関連ページ:
電飾看板
■製品について
内貼り仕様で製作した2層式の糊付きシートです。透明シートにインクジェット出力(逆像で印刷)し、その上からマットラミネートを貼り合わせた仕様です。分解すると、インクジェット作画媒体として透明シート、その上から乳半シートを貼り合わせた構造です。
白塩ビシートと比較し日中の視認性は少し劣りますが、日暮れ後の営業時間内も店舗看板として活躍します。
こちらのシートの特徴・製作費・施工した場合のトータルの見積目安は下記ページをチェック↓
屋内外 電飾・内照看板用 糊付き乳半シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 オリジナル印刷可 アクリル板基材前提
■施工について
水貼り施工にて外貼りしています。施工に慣れていない方の場合、施工時は気泡が入りやすいものです。
施工までお任せいただければ、場数を踏んだ作業員のスピーディーかつきれいな仕上がりをお約束します!
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。 -
【ガラス】ガラス製什器装飾 装飾シート 商業施設サイン 株式会社ヌーヴ・エイ様 沖縄県
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(外貼り)糊付きシート 対候性3年 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 入稿~施工まで約10営業日
- サイズ
- H700×W2040mm 1枚/H700×W2540mm 1枚
- 参考価格
- 製作費\31,600+施工費\100,000(沖縄)
商品を陳列するためのガラス製什器に、オリジナルデザインのシートを貼りました。デザインはクライアントより完全支給、当社はシート製作と施工を担当させていただきました。
■クライアント紹介
株式会社ヌーヴ・エイ様は、腕時計などのリストウェア事業、眼鏡などのアイウェア事業等を中心に事業展開されております。その中の眼鏡専門店であるPOKER FACE様は、国内外問わず厳選された眼鏡のセレクトショップです。
2001年から事業を開始し、現在店舗数は北海道から九州エリアにかけて119店舗を誇ります。顧客の「ありがとう」と「笑顔」のため、購買体験の最大化と顧客満足度に重きを置き、今なお成長し続ける企業様です。
■クライアント課題・当社からの提案
クライアントの系列店の一つであるPOKER FACE浦添店のリニューアルに伴い、サイン施工のご依頼を頂きました。店舗は沖縄県の浦添西海岸PARCO CITY内にあります。
今回、共有通路側に向け情報を発信するために、ガラス製什器に意匠シートを貼りたいという旨でご相談いただき、ガラスの外側に貼るシートとして最適なフィルムとラミネートの組み合わせをご提案いたしました。
問い合わせを頂いた時点でデザインはaiデータで作成&FIXされており、かつ什器の詳細な設計図もお送りいただけたおかげで、データ入稿~施工までスムーズに進行することが出来ました。
デザインを印刷するフィルムは裏面(粘着面)が白色。裏が白であることにより、店舗の内側からシート見た際、グレー色よりも美観として優れています。ラミネートは、施設内の照明に反射しないよう屋外長期用高級マットラミを使用しています。
■製品について
窓ガラス用(外貼り)糊付きシートです。素材分解すると、インクジェット作画媒体として中期(屋外対候性3~5年目安)屋外看板用白塩ビシート、その上から長期屋外用高級ラミネート(マット)を貼り合わせたものです。
こちらの組み合わせのシートは、メーカー測定値により屋外対候性5年を有するとされています(保証値ではありません)。今回は屋内での使用なので、通常使用(故意に剥がされたり、過度に水をかけられたり、薬剤をかけられる等以外)の範囲内では、5年以上の美観維持が期待できそうです。
■施工について
商業施設全体の閉店後に作業を行っております。1人工にて1時間強程度の作業時間でした。
シートは水貼りで施工しております。貼り付け面に洗剤水を霧吹きで十分ふきかけてから位置合わせをし、気泡を抜きながらスキージーで丁寧に貼り込みました。ガラス面への施工は裏側から見たときに気泡が目立ちやすいこともあり、慎重に作業を進めました。 -
【ガラス用】すりガラスフィルム+インクジェット出力シートの製作・施工事例
- 素材・媒体
- スリガラス調装飾用シートフォグラス+ラミネート/ガラス媒体
- 出力機
- UJV500-160
- 納期
- 発注~施工まで約1週間
- サイズ
- 約H500×W400mm
- 参考価格
- 非公開
ガラスに貼るサインのシート製作・施工を行いました。すりガラス調のフィルムとインクジェットシートにて製作しております。
■ クライアント課題・当社からの提案
喫煙ブースのガラス壁面にサインを設置したいというご依頼をいただきました。サイズはお客様自身で計測いただき、ご希望の仕様にてフィルムを製作いたしました。
デザインは完全データを御支給いただきました。
※完全データ以外のラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿などは、印刷データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■ 製品について
今回のサインは、すりガラス調のフィルムと透明のインクジェット出力シートを貼り合わせた二層式です。
意匠が乗るところに先に白インクを印刷し、その上に意匠を乗せることでこのような仕上がりになります。白インクの上に乗せずにそのまま印刷すると、その意匠本来の色を再現しにくくなるのでこのような方法をとっています。
すりガラス調フィルムは、ガラスに貼るだけで窓ガラスをすりガラス風に変身させることができます。非透過のシートを使用する場合よりも解放感や空間の明るさを維持できる一方で、外部からの視線を遮ることができる点が特徴です。
すりガラス調シートの特性を生かしたスマートなサインになりました。
■ 施工について
・作業時間帯:日中作業(2時間程度)※他サイン施工も含む。
・作業人数 :作業員2名
シートを貼り付ける面の窓の清掃から始め、水貼りにて貼り付け施工しております。ガラスシートは気泡やホコリの混入した場合裏から見ると目立つため、細心の注意を払いながら作業を行いました。
--------------------------------------
ガラス用サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、サイン製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「すりガラス調のフィルムでサインを製作したい。デザインからお願いしたい。」
「店舗のガラスに長期用サイン用シートを貼りたいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「店舗装飾のため、看板やPOP含め、対応してもらえる印刷サービスが知りたい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。 -
【ガラス】内貼りシート サイン製作・施工事例┃くにた眼科医院様
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(内貼り) 糊付き白シート 屋外耐候性短中期 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 発注~施工まで約1週間
- サイズ
- H1200mm×W2000mm
- 参考価格
- 非公開
窓面へのサイン製作・貼り付け施工を行いました。印刷用データ作成~意匠フィルム製作~貼り付け施工まで、弊社が一貫して担当いたしました。
■クライアント課題・当社からの提案
クリニック開業に伴い、エントランスのガラスに貼るサインの製作・施工のご依頼を頂きました。
お問い合わせ当初より、内貼り仕様をご所望でしたので、フィルムの仕様を提案し採用いただきました。
内貼り仕様と外貼り仕様の違いは下図の通り。〝外に向けて発信する〟という点は同じですが、ガラスの外に貼るか、中から貼るかの違いです。お客様のご意向等を踏まえた上で仕様を提案します。
▲外貼りと内貼りの違いを表した図
意匠への直接の汚れを防ぐことができる上、屋外へ晒すことがない為外貼りよりもシートが長持ちします。またガラスに意匠を貼ることにより建物内のプライバシーがある程度確保されます。車や人の通行のある場所に対してガラス面のある建物にはぴったりの看板です。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
シートは、透明シートに表裏白色のシートを貼り合わせた2層構造です。インクジェットプリンターにて透明シートの非粘着面にデザインを逆像印刷し、その上から表裏白色シートを貼り合わせています。
このシートの粘着面をガラスに貼りこみます。
表裏白色であることによって、〝外光を遮断しすぎず室内の採光を維持できる〟というメリットもあります。窓面サインに最適なシートの組み合わせです。
■施工について
シートを貼り付ける面の窓の清掃から始め、水貼りにて作業しております。
--------------------------------------
看板の種類・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「野立て看板を建てたいので、調査~施工までの見積がほしい」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。
-
【ガラス】窓サイン用シート製作事例┃東京都練馬区
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H1500mm×W5000mm
- 参考価格
- 非公開
建物のガラス部分にシートを貼ってサイン制作をしました。デザインはクライアントから支給いただき、当社はサイン製作と取り付け施工を担当しております。
参考ページ:
ガラス
■ クライアント課題・当社からの提案
クリニック開業にあたり、建物ガラス壁面に貼るシート製作及び施工のご依頼をいただきました。
クリニックは人通りの多い道路沿いにあります。シートを貼るガラスはこの道路に面しており、店舗名を大きく載せることで車道を走る車両や通行人に対し店舗の存在をアピールすることができます。
シート素材は、ガラスに外貼り仕様で貼るのにオススメのシートを提案し、採用いただきました。
“裏表が白色”という点が特徴のシートです。ベースフィルムとラミネートの組み合わせにより屋外対候性5年(※目安であり、保証値ではありません)を有するとされているので、外貼り仕様に最適なシートの一つと言えます。
■製品について
外貼り仕様にてシートを製作しています。
糊付きの白塩ビシートにデザインをインクジェット出力し、その上から屋外用のマットラミを貼り合わせた2層構造です。
この組み合わせ+諸条件をクリアすることにより、目安として屋外対候性5年を有します。屋外サインにおけるラミネートの選択においては、グロス(艶有)の場合日光で反射し視認性が下がることがあるため、マット(艶無)素材を採用することが一般的です。
なお、内貼り仕様と外貼り仕様の違いは下図の通り。〝外に向けて発信する〟という点は同じですが、ガラスの外に貼るか、中から貼るかの違いです。お客様のご意向等を踏まえた上で仕様を提案します。今回は教室が建物3階にあるため、施工効率の観点で内貼りを採用いただきました。
▲外貼りと内貼りの違いを表した図
■施工について
施工場所:東京都練馬区
作業時間:日中3時間程度
使用機材:梯子
水貼りにて施工いたしました。
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。