ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】高所窓面シート内貼り仕様 製作施工事例
- 素材・媒体
- 透明シート(逆像印刷)+乳半シート
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H1000mm×W1200mm 8面
- 参考価格
- 非公開
窓面へのサイン製作・貼り付け施工を行いました。印刷用データ作成~意匠フィルム製作~貼り付け施工まで、弊社が一貫して担当いたしました。
■クライアント課題・当社からの提案
予備校開校に伴い、サイン一式の製作・施工のご依頼を頂きました。
お問い合わせ当初より、他教室にならい内貼り仕様をご所望でしたので、フィルムの仕様を提案し採用いただきました。
内貼り仕様と外貼り仕様の違いは下図の通り。〝外に向けて発信する〟という点は同じですが、ガラスの外に貼るか、中から貼るかの違いです。お客様のご意向等を踏まえた上で仕様を提案します。今回は教室が建物3階にあるため、施工効率の観点で内貼りを採用いただきました。
▲外貼りと内貼りの違いを表した図
ウインドウシートは光を通す乳半シート等の場合、特に日没後の周囲が暗くなる時間帯においては、室内の灯りが作用して電飾看板のような働きをします。予備校という性質上、日没後の開校時間も長いため、電飾看板として予備校を周囲に訴求することもできます。
建物7階の高所からの訴求になりますので、広く多くの方に視認していただけるきっかけを得ることができます。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
シートは、透明シートに表裏白色のシートを貼り合わせた2層構造です。インクジェットプリンターにて透明シートの非粘着面にデザインを逆像印刷し、その上から乳半シートを貼り合わせています。
▲ 内貼り仕様の組み合わせ例。今回は白塩ビシートではなく乳半シートを使用しています。
■施工について
シートを貼り付ける面の窓の清掃から始め、水貼りにて作業しております。室内にて貼りこみ作業を行いました。
--------------------------------------
ガラス用サイン・広告・装飾の 種類・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「店舗のガラスにサイン用のシートを貼りたい。サイズはH1000×W1000を10面。建物2階部分に設置で外貼り仕様希望。色褪せや剥がれ等がないよう、長期的に使えるシートでの製作前提で、見積が欲しい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。