ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】透明シートIJ出力(白インク有)製作施工事例┃本駒込内科クリニック様
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(外貼り・内貼り) 糊付き透明シート グロス(艶有)ラミネート 屋外対候性短中期 オリジナル印刷可 白インク選択可
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H500mm×W500mm
- 参考価格
- 非公開
エントランスサイン(ガラス面意匠シート)の製作・貼り付け作業を行いました。デザインはお客様より完全データを支給いただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
当サイト「出力屋さん」を通して、今回のサイン製作のご依頼をいただきました。クリニックのエントランスのガラスへ意匠シートを貼りたいというお問い合わせ内容でした。
今回採用いただいたシートは、優れた透明度が特徴の粘着シートです。基本的に再剥離不可の恒久接着で、多くはサイン用途で使用されています。今回のデザインにはクリニック名の記載があり、視認性を確保するために出力の際「白インク」を使用ました。
視認性UPの目的以外にも、透明シートに非透過の「白色」を出力したい場合は「白インク」が必要になります。
■製品
先述した「透明シート」を使用しています。素材分解すると、透明シートに白インク+CMYKインクでデザインを印刷(出力)し、その上からグロスラミネートを貼り合わせた構造です。
グロスラミネートを採用した背景には、マットラミネートを使用すると透明度が低下し透明シートの特徴が生かされないという点にあります。
■施工
1名の作業員にて、搬入から搬出まで1時間強程度の作業時間でした。
シートは水貼りで施工しています。貼り付け面に洗剤水を霧吹きで十分ふきかけてから、位置合わせをし、気泡を抜きながらスキージーで丁寧に貼り込みました。ガラス面への施工は裏側から見たときに気泡が目立ちやすいこともあり、慎重に作業を進めていきます。
・施工手順
1) シートを貼る面を清掃する。小さなホコリも気泡の原因になるため、完全にまっ平な状態を目指します。
2) シートを貼る面のガラスに霧吹きで水をかけ、それぞれのシートをスキージーを用いて丁寧に貼りこむ。
3) 完成!
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。