ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス面】新宿商業施設窓面ラッピング事例
- 素材・媒体
- 再剥離フィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間(責了~施工まで)
- サイズ
- 約1000mm×10000mm
- 参考価格
- 非公開
ガラス用シートの製作・貼り付け施工を行いました。
■クライアント課題・当社からの提案
新宿商業施設のガラスの一部に期間限定でシートを貼りました。短期使用を前提としたもので、剥離後に糊が残りにくくガラスに貼ることを前提とした素材を採用いただきました。過去に同様施設窓面の剥離試験を経て素材を採用いただいた実績があり、その際の仕様を踏襲した形です。
データは先方より完全データを支給いただき、カラーターゲットありきの色校正を経て製作・施工となりました。
なお、設置ロケーションは新宿東南口にある施設となります。JR新宿駅は都内で最も乗降人員の多いターミナル駅で、1日あたりの乗降員数 1,550,772人(令和元年度)というデータがございます。より多くのエンドユーザーの方々に広告内容を知ってもらえるチャンスが得られます。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
外貼り仕様でシートを製作しました。ガラスに対して外側に貼ることから、意匠の前にガラスを介在させないため、意匠をよりはっきりと見せられる点が特徴です。
▲ 外貼り・内貼りの違い
ガラスサイン、ガラスへ広告を設置することによる広告的メリットは下記の通りです。
┃視認性の向上:
鮮やかな色彩や魅力的なデザインの広告は、通行人の注意を引きやすく、店舗への関心を高めます。
┃ブランド認知度の向上:
店舗のガラスにブランドのロゴやキャンペーン情報を掲載することで、ブランドの認知度向上に貢献します。
プロモーションと情報提供:特定のプロモーションや商品情報を効果的に伝えることができ、顧客を店舗内へと誘導します。
┃季節やイベントに合わせた柔軟な広告:
シートは比較的簡単に取り替えることができるため、季節の変わり目や特別なイベントに合わせた広告を展開することが可能です。
┃プライバシーの確保と日射しの調整:
一部の広告シートは視線を遮る効果があるため、店内のプライバシーを保護しつつ、強い日差しを和らげることができます。
┃コスト効率:
他の広告媒体に比べて、広告用シートはコスト効率が良い場合が多く、特に長期間にわたって使用することを考えれば、その効果は大きいです。
┃デザインの自由度:
デザインやサイズ、形状において大きな自由度があり、店舗の外観やブランドイメージに合わせたオリジナルの広告を作成することができます。
--------------------------------------
ガラスサイン・広告・装飾の種類・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「実店舗建物のガラスに店名を載せた糊付きシートを貼りたい。デザイン制作(印刷用データ作成)~グラフィックシート製作・貼り付け施工までお願いした場合の見積がほしい。」
「ガラスにオリジナルデザインのサイン用シートを貼付したいが、建物に熱がこもらない遮熱シートのようなもので製作したいが可能か?」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。