ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】エントランスサイン 意匠シート製作・施工事例
- 素材・媒体
- フォグラスフィルム,透明フィルム(白インク有)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 約 H1100mm×W900mm 4面
- 参考価格
- 非公開
エントランスサイン(ガラス面意匠シート)の製作・施工を行いました。
■クライアント課題・当社からの提案
当サイト「出力屋さん」を通して、今回のサイン製作のご依頼をいただきました。
クリニック開業にあたり、周知用・看板用途としてエントランスのガラスへ意匠シートを貼りたいというお問い合わせ内容でした。
施設外からの視線を完全遮断するのではなく、ガラスの透明性を活かしつつ見えすぎないように…というご要望があり、具体的にすりガラス調のフィルムの利用を希望されていましたので、すりガラス調フィルムを活用したサインの仕様をお話し採用いただくに至りました。
仕様は、糊付きすりガラス調フィルムと糊付きインクジェット出力フィルム(意匠シート)でガラスで挟む、というものです。いずれのシートも透明性を有するため、屋内の様子が外から見えたり想像することができ、施設入場への心のハードルを下げることに繋がります。
■製品
フォグラスシリーズのスリガラス調フィルムと、意匠シート(グロスラミネートを貼り合わせた透明インクジェット出力シート)を製作しました。
スリガラス調フィルムへの加工は指定サイズへのカットのみです。
意匠シートは、透明フィルムへデザインをインクジェット出力し(白インク有り)、その上からグロスラミネートをかけています。
▲ 今回の仕様を説明した図。ガラスを各糊付きシートでサンドイッチした仕様です。
■施工
・作業時間帯:休診日の人通りの少ない午前中
・作業人数 :1名
・使用重機 :なし
・施工手順
1) シートを貼る面を清掃する。小さなホコリも気泡の原因になるため、完全にまっ平な状態を目指します。
2) シートを貼る面のガラスに霧吹きで水をかけ、それぞれのシートをスキージーを用いて丁寧に貼りこむ。
3) 完成!
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。