床(フロア)用マテリアルの出力事例
床(フロア)用マテリアルの出力事例です。
-
【床】西武線フロア広告 駅広告 駅臨時広告 床面シート フロアシート
- 素材・媒体
- フロアマインダー(コンフォーマブルシート+フロア用エンボスラミネート)
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 3000mm×3000mm
- 参考価格
- 非公開
短期プロモーション用の駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
パチンコ新店舗を告知するため、メディアプランの一つとして駅広告・駅臨時広告出稿のご依頼をいただきました。
床広告の掲出駅は、店舗の最寄り駅である西武線練馬駅。西武練馬駅の1日あたりの乗降員数は222,017人(平成26年度)と言われています。こちらの駅に広告を掲出することで、これだけの人数に内容を訴求できる可能性がある上、西武練馬駅に縁のある方々(住民など)にとって関連性の高い広告として認知してもらうきっかけとなります。
今回、床広告を採用していただいた背景には、なるべく多くの駅利用者に情報がリーチするよう、西武練馬駅にて電車を利用する方々に満遍なく広告内容を訴求できる媒体を探されていたこともあり、“掲出場所を選べる”という点で今回臨時広告を採用いただきました。
掲出場所は、改札を出た先のコンコース床面。西武練馬駅に降り立つ人々にインパクトをもって訴求することができる場所です。
▲西武線練馬駅図面及び広告掲出位置
西武鉄道の駅において臨時広告としてのフロア広告は縦3m×横3mのサイズ指定で商品化されており、駅利用者導線を意識した掲出が可能です。見た目のインパクトもあるので多くの人の目に留まりやすいことも特徴の一つ。店舗周知に効果的な広告です。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、コンクリート塗装地への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件下、フロアマインダー(コンフォーマブルフィルム+フロア用ラミネート)を提案いたしました。
■製品について
商品は、インクジェット作画媒体はコンフォーマブルフィルム、その上にからフロア用ラミネートをかけた2層構造です。フィルムの最大出力幅を考慮し、デザインを縦に3分割して製作しています。
コンフォーマブルフィルムはいわゆる塩ビフィルムの一種ですが、駅看板などに使用する一般的な塩ビフィルムと異なり、コンクリートやタイル地など表面が凸凹した面にも追従することが出来るシートです。フロア広告にはよく使用される素材です。
フロア用ラミネートは、駅フロアなどの重歩行に対し数週間~数か月の耐摩耗性を有するとされています。西武線練馬駅を利用する2万人の歩行に対し、剥がれや摩耗を起こすことなく2週間耐えることが出来ました。
■施工について
当社は西武鉄道の作業許可を頂いているため、スムーズに施工予定を組むことが出来ました。また、作業手配における中間マージンが発生しません。
シート3枚の位置決めを行い、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2名の作業員にて2時間程度の作業時間でした。 -
【床】フロア広告 床面広告 店舗周知 駅広告 駅臨時広告
- 素材・媒体
- フロアマインダー(コンフォーマブルシート+フロア用エンボスラミネート)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 3000mm×3000mm
- 参考価格
- 非公開
短期プロモーション用の駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
クライアントは、パチンコ店の店舗・サービス告知(7周年記念)をするため、メディアプランの一つとして駅広告におけるフロア広告出稿を検討されていました。
7年前のオープン時にも同じようにフロア広告を採用いただいており、再度ご依頼をいただいた経緯です。
床広告の掲出駅は、店舗の最寄り駅である西武線練馬駅。西武練馬駅の1日あたりの乗降員数は222,017人(平成26年度)と言われています。こちらの駅に広告を掲出することで、これだけの人数に内容を訴求できるチャンスを得ることができます。
駅広告は、“その駅の利用者に絞って”広告を出すことができるという点が大きな特徴の一つ。住民や通勤通学者など、練馬駅周辺を生活圏としている方々の多くに、関連度の高い広告として認知してもらうことができます。
今回設置した場所は、7年前と同様に改札外コンコース床面です。なるべく多くの駅利用者に情報がリーチされるよう、掲出場所を選ぶことのできる臨時広告を採用いただきました。改札を出た先のコンコース床面に大きく掲出することで、西武練馬駅に降り立つ人々にインパクトをもって訴求することができます。
▲西武線練馬駅図面及び広告掲出位置
西武鉄道の駅において臨時広告としてのフロア広告は縦3m×横3mのサイズ指定で商品化されており、駅利用者導線を意識した掲出が可能です。見た目のインパクトもあるので多くの人の目に留まりやすいことも特徴の一つ。店舗周知に効果的な広告です。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、コンクリート塗装地への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件下、フロアマインダー(コンフォーマブルフィルム+フロア用ラミネート)を提案いたしました。
■製品について
商品は、インクジェット作画媒体はコンフォーマブルフィルム、その上にからフロア用ラミネートをかけた2層構造です。フィルムの最大出力幅を考慮し、デザインを縦に3分割して製作しています。
コンフォーマブルフィルムはいわゆる塩ビフィルムの一種ですが、駅看板などに使用する一般的な塩ビフィルムと異なり、コンクリートやタイル地など表面が凸凹した面にも追従することが出来るシートです。フロア広告にはよく使用される素材です。
フロア用ラミネートは、駅フロアなどの重歩行に対し数週間~数か月の耐摩耗性を有するとされています。久米川駅を利用する2万人の歩行に対し、剥がれや摩耗を起こすことなく2週間耐えることが出来ました。
■施工について
当社は西武鉄道の作業許可を頂いているため、スムーズに施工予定を組むことが出来ました。また、作業手配における中間マージンが発生しません。
シート3枚の位置決めを行い、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2名の作業員にて2時間程度の作業時間でした。
-
【床】駅広告 駅臨時広告 フロア広告 フロアマインダー 不動産周知
- 素材・媒体
- フロアマインダー(コンフォーマブルシート+フロア用エンボスラミネート)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 3000mm×3000mm
- 参考価格
- 非公開
駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
不動産におけるモデルルーム開催の周知及び誘導を目的として、駅のフロア広告への出稿をご依頼いただきました。
今回、広告を出した駅はJR横浜駅。横浜駅は世界有数の巨大ターミナル駅とされており、1日あたりの乗降員数は838,880人(令和元年度)とのこと。横浜駅で広告を出すということは、これだけ多くの(横浜駅に関連する)人々に広告の内容を認知してもらえる機会を得ることになります。
今回のフロア広告は、横浜駅“北改札”の改札内コンコース。改札から少し手前の床面への掲出となりました。改札を出る手前の床、というロケーションは、横浜駅を出る駅利用者への訴求目的の設置となりますので、横浜駅に関連の高い方々(住民など)へ広く効果的に訴求することができます。
見た目のインパクトもあるので多くの人の目に留まりやすい(=アイキャッチ力がある)ということも特徴の一つです。
現在地と目的地までの行き方を簡潔に説明したデザインにすることで、認知だけではなく行動に繋げます。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、表面がつるつるのタイル地(目地あり)への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件下、フロアマインダー(コンフォーマブルフィルム+フロア用ラミネート)を提案いたしました。
■製品について
商品は、インクジェット作画媒体はコンフォーマブルフィルム、その上にからフロア用ラミネートをかけた2層構造です。フィルムの最大出力幅を考慮し、デザインを縦に2分割して製作しています。
フロア用ラミネートは、駅フロアなどの重歩行に対し数週間~数ヶ月の耐摩耗性を有するとされています。横浜駅を利用する約84万人の歩行に対し、剥がれや摩耗を起こすことなく4週間耐えることが出来ました。
■施工について
シート2枚の位置決めを行い、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2人の作業員にて30分程度の作業時間でした。終電後の夜間に作業しました。 -
【床】駅フロア広告を利用した歯科クリニック周知事例┃JR秋葉原駅
- 素材・媒体
- コントロールタック+フロア用エンボスラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 3000mm×3000mm
- 参考価格
- 非公開
駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
歯科クリニックの店舗周知を目的として、駅のフロア広告への出稿をご依頼いただきました。
今回、広告を出した駅はJR秋葉原駅。秋葉原駅の1日あたりの乗降員数 496,066人(令和元年度)というデータがあり、都内における主要駅の一つです。秋葉原駅に広告を出すということは、これだけ多くの(秋葉原駅に関連する)人々に広告の内容を認知してもらえる機会を得ることになります。
今回のフロア広告は、秋葉原駅の改札外コンコース。改札を出たすぐ先の床面への掲出となりました。“改札を出たすぐ先のフロア”というロケーションは、秋葉原駅を出る駅利用者へ情報を提供する場所となりますので、秋葉原駅に関連性の高い方々(住民など)へ効果的に訴求することができます。
見た目のインパクトもあるので多くの人の目に留まりやすい(=アイキャッチ力がある)ということも特徴の一つです。
現在地と目的地までの行き方を簡潔に説明した地図と文言により、認知だけではなく行動にも繋げられます。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、表面がつるつるのタイル地(少々目地あり)への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件の下、それらをクリアできる素材の組み合わせを提案いたしました。
■製品について
インクジェット作画媒体は“コントロールタック”と呼ばれる再剥離可能に設計された塩化ビニルフィルムを使用し、その上にからフロア用ラミネートをかけた2層構造です。フィルムの最大出力幅を考慮し、デザインを縦に2分割して製作しています。
フロア用ラミネートは、駅フロアなどの重歩行に対し数週間~数ヶ月の耐摩耗性を有するとされています。秋葉原駅を利用する約50万人の歩行に対し、剥がれや摩耗を起こすことなく2週間耐えることが出来ました。
■施工について
シート2枚の位置決めを行い、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2名の作業員にて30分程度の作業時間でした。終電後の夜間に作業しました。
-
【床】駅フロア広告を利用した携帯ショップ周知事例┃JR恵比寿駅
- 素材・媒体
- 屋内外 凸凹壁面用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性3年 凸凹面対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 3000mm×3000mm
- 参考価格
- 非公開
駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
店舗周知を目的として、駅のフロア広告への出稿をご依頼いただきました。
今回、広告を出した駅はJR恵比寿駅。恵比寿駅の一日あたりの乗降人員は291,610人(令和元年度)というデータがあり、都内における主要駅の一つと言えます。近隣施設には恵比寿ガーデンプレイスや東京都写真美術館などがあり、メディアにも頻繁に取り上げられることの多い活気溢れるエリアです。
恵比寿駅に広告を出すということは、これだけ多くの(恵比寿駅に関連する)人々に広告の内容を認知してもらえる機会を得ることになります。
今回のフロア広告は、恵比寿駅の改札外コンコース。改札を出たすぐ先の床面への掲出となりました。“改札を出たすぐ先のフロア”というロケーションは、恵比寿駅を出る駅利用者へ情報を提供する場所となりますので、恵比寿駅に関連性の高い方々(住民など)へ効果的に訴求することができます。
見た目のインパクトもあるので多くの人の目に留まりやすい(=アイキャッチ力がある)ということも特徴の一つです。
現在地と目的地までの行き方を簡潔に説明した地図と文言により、認知だけではなく行動にも繋げられます。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、表面がざらざらしたタイル地(目地あり)への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件の下、それらをクリアできる素材の組み合わせを提案いたしました。
■製品について
ざらざらした表面のタイル地に貼るシートとして、インクジェット作画メディアにはコンフォーマブルシートを採用しています。この塩ビメディアは使用用途が多岐に渡りますが、通常の塩ビ素材では貼り付け・追従が難しい貼り付け基材にも難なく貼ることができるという特徴から、フロア広告用にもよく使用されている製品です。
インクジェット出力したシートの上からマットラミをかけた二層構造にて製作しました。意匠サイズがシートの最大出力幅を超えているため、デザインを2分割にしています。
関連用語:
コンフォーマブルシート
■施工について
シート2枚の位置決めを行い、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2名の作業員にて30分程度の作業時間でした。終電後の夜間に作業しました。
-
【床】駅広告(フロア広告)を利用したイベント周知事例┃JR浦和駅
- 素材・媒体
- フロア用インクジェットメディア+フロア用エンボスラミ
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 3000mm×3000mm
- 参考価格
- 非公開
駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
“雇用フェスタ”というイベント周知を目的として、駅のフロア広告への出稿をご依頼いただきました。JRの5駅に同時出稿しています。この記事ではその内の一つ、JR浦和駅について言及しています。
今回、広告を出した駅はJR浦和駅。浦和駅の一日あたりの乗降人員は191,730人(令和元年度)というデータがあり、浦和駅に広告を出すということは、これだけ多くの(浦和駅に関連する)人々に広告の内容を認知してもらえる機会を得ることができます。
今回のフロア広告は、浦和駅の改札外コンコース。改札へ入場する際、改札の手前の床面への掲出となりました。こちらのロケーションは、浦和駅から他駅へ出発する駅利用者へ情報を提供する場所となりますので、浦和駅に関連性の高い方々(住民など)へ効果的に訴求することができます。
フロア広告自体、面積の大きな意匠が多く見た目のインパクトがあります。そのため、多くの人の目に留まりやすい(=アイキャッチ力がある)ということも特徴の一つです。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、表面がつるつるとしたタイル地(目地あり)への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件の下、それらをクリアできる素材の組み合わせを提案いたしました。
■製品について
商品は、インクジェット作画媒体はフロア用に開発されたインクジェットメディア、その上にからフロア用エンボスラミネートをかけた2層構造です。幅が3mでフィルム・ラミネートの最大出力幅を超えるため、デザインを縦に3分割して製作しています。
フロア用ラミネートは、駅フロアなどの重歩行に対し数週間~数ヶ月の耐摩耗性を有するとされています。浦和駅を利用する約20万人/1日の歩行に対し、剥がれや摩耗を起こすことなく2週間耐えることが出来ました。
■施工について
シート3枚の位置決めを行い、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2名の作業員にて搬入~搬出まで約1時間でした。終電後の夜間に作業しました。
-
【床】駅フロア広告を利用した“不動産告知”の事例
- 素材・媒体
- フロア用インクジェットメディア+フロア用エンボスラミ
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 縦1000mm×横2000mm
- 参考価格
- 非公開
駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
新規分譲マンションの告知を目的として、駅のフロア広告への出稿をご依頼いただきました。
今回、広告を出した駅はJR津田沼駅。津田沼駅の一日あたりの乗降人員は205,692人(2019年度)というデータがあり、津田沼駅に広告を出すということは、これだけ多くの(津田沼駅に関連する)人々に広告の内容を認知してもらえる機会を得ることができます。
今回のフロア広告は、津田沼駅の改札外コンコース。改札を出たすぐ先のフロア面への掲出となりました。こちらのロケーションは、他駅から津田沼駅へ降り立つ駅利用者へ情報を提供する場所となりますので、津田沼駅に関連性の高い方々(住民など)へ効果的に訴求することができます。
フロア広告自体、面積の大きな意匠が多く見た目のインパクトがあります。そのため、多くの人の目に留まりやすい(=アイキャッチ力がある)ということも特徴の一つです。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、表面がつるつるとしたタイル地(目地あり)への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件の下、それらをクリアできる素材の組み合わせを提案いたしました。
■製品について
商品は、インクジェット作画媒体はフロア用に開発されたインクジェットメディア、その上にからフロア用エンボスラミネートをかけた2層構造です。短い方の幅が1mでフィルム・ラミネートの最大出力幅以下でしたので、1枚ものにて製作しています。
フロア用ラミネートは、駅フロアなどの重歩行に対し数週間~数ヶ月の耐摩耗性を有するとされています。津田沼駅を利用する約20万人/1日の歩行に対し、剥がれや摩耗を起こすことなく2週間耐えることが出来ました。
■施工について
まず位置決めを行い、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2名の作業員にて搬入~搬出まで約1時間でした。終電後の夜間に作業しました。 -
【床】駅フロア広告を利用した“銀行”の周知事例┃京葉線 我孫子駅 駅臨時広告
- 素材・媒体
- フロア用インクジェットメディア+フロア用エンボスラミ
- 出力機
- JV33(※機種入替のため現在取り扱いがございません)
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H2000mm×W2000mm
- 参考価格
- 非公開
駅フロア広告の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
銀行のオープン告知を目的として、駅のフロア広告への出稿をご依頼いただきました。
今回、広告を出した駅はJR我孫子駅。我孫子駅の一日あたりの乗降人員は63,180人(令和元年度)というデータがあり、我孫子駅に広告を出すということは、これだけ多くの我孫子駅周辺を生活圏とする人々に広告の内容を認知してもらえる機会を得られます。
今回のフロア広告は、我孫子駅の改札外コンコース。改札を出たすぐ先のフロア面への掲出となりました。こちらのロケーションは、他駅から我孫子駅へ降り立つ駅利用者へ情報を提供する場所となりますので、我孫子駅を生活圏とする方(特に住民の方)をターゲットとして訴求することができます。
今回の2m×2mというサイズのように、フロア広告自体が面積の大きな意匠が多く、見た目のインパクトがあります。そのため、多くの人の目に留まりやすい(=アイキャッチ力がある)ということも特徴の一つです。
関連外部リンク:
駅におけるフロア広告の特長・広告効果について(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、表面がややざらざらとしたタイル地(目地あり)への貼り付け・掲出2週間・掲出後要剥離作業という条件の下、それらをクリアできる素材の組み合わせを提案いたしました。
■製品について
商品は、インクジェット作画媒体はフロア用に開発されたインクジェットメディア、その上にからフロア用エンボスラミネートをかけた2層構造です。意匠の縦横サイズともにシートの最大出力幅を超えており1枚刷りが不可のため、意匠を縦に2分割して製作しました。
フロア用ラミネートは、駅フロアなどの重歩行に対し数週間~数ヶ月の耐摩耗性を有するとされています。我孫子沼駅を利用する約6万人/1日の歩行に対し、剥がれや摩耗を起こすことなく2週間耐えることが出来ました。
■施工について
まずシートの位置決めを行い、絵柄を合わせながら上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2名の作業員にて搬入~搬出まで約1時間でした。終電後の夜間に作業しました。