フラッグの出力事例
フラッグの出力事例です。
-
【フラッグ】駅広告 駅臨時広告 懸垂幕
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- 非公開
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H5000×W4000mm
- 参考価格
- 非公開
短期プロモーション用途として、駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。
今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の懸垂幕を含め、駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
分譲マンション告知のため、メディアプランの一つとして駅広告・懸垂幕をご検討いただきました。
今回告知するマンションは、JR中央線・八高線・横浜線の3路線が乗り入れる「八王子駅」北口出口より徒歩11分の場所にある新設マンション。
JR八王子駅は1日あたりの乗降員数167,130人(令和元年度)とされており、多摩エリアにおける主要駅の一つです。八王子駅に広告を出すということは、これだけの人に見てもらえる可能性があります。東京駅・新宿駅まで乗り換えなしで行けることや大型商業施設が充実しているといった点などから、人口の多いエリアです。
今回、広告商品として選んでいただいたのは、7日間掲出のフラッグ広告。
改札前、駅構内の自由通路(コンコース)の天井部分に展開する広告です。改札前という掲出場所により、八王子駅に降り立つ人々に大きなインパクトをもって内容を訴求することができます。また、コンコースを往来する人々にも見てもらえる場所にあります。
参考URL(外部リンク):
【駅臨時広告・駅広告】JR 八王子駅 八王子フラッグ 7日間(駅看板.com)
不動産広告を駅に掲出する際、短期サービス告知としてフロア広告や横断幕といった駅臨時広告を採用していただくケースが多々ございます。
改札を出た際に見える広告媒体は他にもサインボード等ありますが、どの他媒体よりも面積が大きいことと、上記で言及したようにより多くの広告効果が期待できる場所への掲出によって、相乗効果を狙います。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリンを提案し、ご採用いただきました。
■製品について
ターポリンに、広告意匠をインクジェット出力した仕様です。幕自体は上下袋加工を施し、その袋に分割した塩ビパイプを通しています。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
懸垂幕用設置器具のポールに結束バンドで結合しています。幕上部に等間隔に設置したハトメに、インシュロックを通し幕を設置しています。