電飾看板の出力事例
電飾看板の出力事例です。
-
【電飾看板】外照式ファサード看板の製作・施工事例
- 素材・媒体
- アルミ複合板+長期屋外看板用白塩ビシート(マットラミ)+カルプ板
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間(データ入稿~施工)
- サイズ
- H600mm×W2200mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
外照式ファサード看板の製作・施工を行いました。
■クライアント課題・当社からの提案
歯科クリニックの誘導を含めたファサードサインの製作と設置をご依頼いただきました。今回のように現地看板・屋外広告を出して得られる広告的メリットは下記の通りです。
┃大規模なリーチ
屋外広告は、通りや交差点、主要道路などの交通量の多い場所に設置されるため、多くの人々に目にされる可能性が高いです。広範な視聴者にリーチできるため、ブランドやプロダクトの認知度を高めることができます。
┃ブランド認知度の向上:
屋外広告は大きく目立つため、地域や都市全体にブランドの存在を印象づけることができます。繰り返し目にすることで、ブランドやメッセージが視聴者の記憶に留まりやすくなります。
┃地域ターゲティング:
特定の地域に焦点を当てた広告キャンペーンを行いたい場合、屋外広告は効果的な手段となります。地域やローカルなニーズに合わせたメッセージを伝えることができます。
┃長期的な影響:テレビやラジオ広告は限られた期間しか放送されないことが多いのに対し、屋外広告は長期間にわたって展示されることができます。これにより、長期的なマーケティング効果を得ることができます。
┃クリエイティブな表現:
屋外広告は大きなサイズのスペースを利用できるため、視覚的にインパクトのあるデザインやクリエイティブな表現が可能です。興味を引き、視聴者の注意を惹きつけることができます。
┃24時間露出:
屋外広告は通常24時間展示されるため、常に視聴者に向けてメッセージを発信できます。時間帯による制約が少なく、常時アクセス可能です。また、外照式LEDを設置することで、夜間の視認性を保ちます。
┃コスト効率:
屋外広告は他の広告メディアに比べて比較的コスト効率が高い場合があります(特に長期露出を前提とする場合)。特に大きな規模の広告を展示する場合でも、そのコストが他の広告形態よりも安価であることがあります。
一方で、屋外広告には天候による影響や視聴者の広告に対する無意識の無視などのデメリットも挙げられます。効果的な屋外広告を行うには、広告の位置選定やデザイン、メッセージの工夫などが重要です。
■製品について
ファサードサインの基材をアルミ複合板とし、その上からインクジェット出力シート、更にその上から切り出したカルプ素材を両面テープで貼った仕様です。
インクジェット出力メディアである屋外用塩ビフィルムは使用用途・期間によって値段も質も異なります。数週間~6ヶ月など短期使用のサイン(駅看板など)の場合、その期間に合わせ短期用フィルムを採用しますが、今回のように施設サインは基本的に長期使用が前提なので、メーカートップクラスの高品質な塩ビシートを採用しました。
必要であれば、指定素材、指定インクの組み合わせで製作のほか、諸条件をクリアした場合に得られるメーカー保証の申請も可能です。
■施工について
夜間作業です。4名の作業員にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
--------------------------------------
電飾看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)でファサードサインを設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「野立て看板を建てたいので、調査~施工までの見積がほしい」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。