電飾看板の出力事例
電飾看板の出力事例です。
-
【電飾看板】袖看板(突き出し看板)の意匠面製作・施工事例
- 素材・媒体
- アクリル乳半板+乳半フィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- 縦300mm×横600mm
- 参考価格
- 非公開
内照式LED看板の板面(両面)を製作し、現地にて取り付け施工しました。サイン製作~取り付け施工まで、全て当社一貫にて対応しております。
電飾看板の広告的効用についてはこちら
■クライアント課題・当社からの提案
店舗周知のため袖看板の製作・施工をご依頼いただきました。
看板本体はビル所有のものです。袖看板なので店舗のある通路に突き出た形で設置されており、共有通路を往来するお客様へ店舗の存在を周知する役割を果たします。
現地調査で既設看板枠を調べたところ、アクリル乳半板を差し込むタイプのものでしたので、アクリル乳半板+アクリル乳半シート+マットラミにて製作することをご提案いたしました。実地計測により板の厚み・高さ・幅を決めています。
また、店舗は日没後も営業しておりますので、電飾看板を採用することにより営業時間中の看板の視認性をキープできます。他にも電飾看板のメリットとして下記項目が考えられます。
┃視認性が高い:
電飾看板は、LEDや他の光源を使用して情報や広告を明るく表示するため、視認性が非常に高いです。特に夜間や暗い環境で目立ち、通行人や車の運転手に簡単に見られます。
┃節約効果:
LEDはエネルギー効率が高いため、長時間稼働しても電力消費が少なく、運用コストを節約できます。長寿命のLEDもメンテナンスコストを低減します。
┃環境に優しい:
LEDは一般的に省エネルギーで、廃棄物生成が少ないため、環境に優しい広告オプションです。
なお、今回に限らず電飾看板の盤面の多くはアクリル乳半板が使用されていますが、大型になればFFシート(フレキシブルフェイスシート)を使用することもあります。
関連用語:
フレキシブルフェイスシート
■製品について
電飾看板の板面の構造は、上記の通りアクリル乳半板+電飾用アクリル乳半シート(糊有)+マットラミという組み合わせで製作しております。アクリル乳半板の厚みは既存看板の枠に合わせ5mmを採用。糊有のアクリル乳半シートをインクジェット作画媒体としてデザインを出力し、その上から屋外用マット(艶消し)ラミを貼り合せています。
アクリル乳半板とアクリル乳半シートを組み合わせることにより、看板内部にあるLED照明の光を均等に分散させることが出来るため、外から看板を見た際に光のムラなくきれいに看板のデザインを見せることができます。
シートの上層部にあたるラミネートは、それ単品で5年の屋外対候性を持つとされています(メーカーサイトによる)。シート表面の物理的強度を増加し、雨や紫外線からグラフィック(意匠)を保護します。
関連用語:
アクリル板
■施工について
こちらの袖看板の板面設置に関しては、梯子を使用し一人工にて作業しています。看板本体の底が開閉式になっているので、底を外して板を差し込む形です。作業自体は1時間程度で終了しています。