電飾看板の出力事例
電飾看板の出力事例です。
-
【電飾看板】看板の製作・施工事例┃東京都武蔵野市
- 素材・媒体
- スチール鉄骨、アルミ複合板+インクジェット出力シート、アルミ製投光器
- 出力機
- 非公開
- 納期
- ≒2週間
- サイズ
- 左側:H1200×W3700(mm) 右側:H1200×W7300(mm)
- 参考価格
- 非公開
電飾看板(投光器+タイマー制御)の新設工事を行いました。デザイン制作・屋外広告物申請代行・看板製作・施工まで当社一貫にて対応させていただきました。
今回のお客様は、木部建設株式会社 様。
トンネル・ダム工事を中心に、土木建設その他工事の測量、設計、施工の請負及び住宅・工事用品及び機械器具の供給、賃貸 不動産の保有・活用等をされている事業会社様です。
木部建設株式会社様の企業ウェブサイトはこちら↓
トンネル施工会社|木部建設株式会社|東京|武蔵野市|測量|土木|不動産|工事用品 (kibekensetsu.com)
■クライアント課題・当社からの提案
木部建設株式会社様の自社ビル壁面へ、事業周知を目的とした広告設置のご依頼を頂きました。
該当のビルは線路沿いにあるため、広告面を電車の中から見てもらうことを想定した際に最適な場所に設置したい、とのことでした。
▲ 木部建設株式会社様 自社ビル位置図
ご提案する内容を固めるため、事前に現地調査に伺っております。
現地調査では、線路からのロケーションのチェックや各種寸法チェック等を行い、看板の具体的な設置場所と製作方法を検討しました。
お見積りの前段階で、弊社が提案する内容について様々な観点からメリット・デメリットをお話させていただき、お客様のご意向に沿っているかどうかを慎重に確認しながら進行いたしました。
■デザイン
意匠デザインは弊社にて作成しました。
線路からのロケーションが主となるため、看板前を通過する一瞬でクライアントの広告だと認識してもらうことに重きを置きました。目を引くオリジナルのキャラクターをデザインに挿入し、極力情報量を削ってレイアウトしております。
また、2台に分かれる構造となるため、一体感を出すためデザインに連続性を持たせる工夫をしました。
▲ デザインカンプ
■製品
電飾看板の仕様概要は、スチール鉄骨・アルミ複合板+糊付きインクジェット出力シート・投光器(アルミ製)です。
長期に渡り掲出予定ですので、いずれの素材も経年劣化の少ない素材選定を行っております。
また、庇型の投光器を使用することで意匠面の汚れ軽減につながるほか、出幅を少なくして少しでも線路から光源を離すことで、電飾看板点灯時の電車運転手への配慮も意識しました。
▲ 庇型の投光器
■施工
・施工場所 :東京都武蔵野市
・作業時間帯:10~17時
・作業人数 :6名
・使用重機 :なし
ビル廊下からの施工だったため、高所作業車や特殊工具は特に使用せず、アンカーボルト・テンションボルト等を使用し看板を固定しました。
▲ 看板上部の様子。L字金具で腰壁を挟むことで固定しています。
▲ 看板下部の様子(右図)。アンカーボルトを使用。
▲ タイマー制御により、お客様ご自身で点灯時間をコントロールすることができます。
お客様からのご返答も素早く的確で、各種ご提案から設置及び申請まで非常にスムーズに進行することができました。
この度はご依頼を頂き誠にありがとうございました。
--------------------------------------
壁面サイン・看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>壁 カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「野立て看板を建てたいので、調査~施工までの見積がほしい」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。