電飾看板の出力事例
電飾看板の出力事例です。
-
【電飾看板】壁面看板 テナント看板 テナントサイン
- 素材・媒体
- 看板本体+アクリル乳半シート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H3400×W800mm
- 参考価格
- 製作費\500,000+施工費\150,000
既存店頭サイン(電飾)の意匠貼り換えを行いました。デザイン製作・サイン製作・取り付け施工まで、全て当社一貫にて対応しております。
電飾看板の広告的効用についてはこちら
■クライアント紹介
首都圏を中心に、主に中学・高校・大学受験の予備校を運営されているクライアントです。
■クライアント課題・当社からの提案
有難いことに、今まで同クライアントの店頭サインについては多数ご依頼を頂いております。
今回、建物の1テナントとして予備校を開校するにあたり、テナントサイン製作のご依頼をいただきました。看板の枠はビル所有のものです。現地調査で既設看板枠を調べたところアクリル乳半板を差し込むタイプのものでしたので、アクリル乳半板+アクリル乳半シート+マットラミにて製作することをご提案いたしました。また、看板本体自体の劣化に伴い、内部の電飾材をLED電球に交換することもご了承いただきました。
なお、今回に限らず電飾看板の盤面の多くはアクリル乳半板が使用されていますが、大型になればFFシート(フレキシブルフェイスシート)を使用することもあります。
デザイン製作については、ロゴデータなどをクライアントから支給いただいておりますので、今回の看板のサイズに合うよう当社デザイナーがデザインを企画・設計し、採用を頂いております。
関連用語:
フレキシブルフェイスシート
■製品について
電飾看板の盤面の構造は、上記の通りアクリル乳半板+電飾用アクリル乳半シート(糊有)+マットラミという組み合わせで製作しております。アクリル乳半板の厚みは既存看板の枠に合わせ5mmを採用。糊有のアクリル乳半シートをインクジェット作画媒体としてデザインを出力し、その上から屋外用マット(艶消し)ラミを貼り合せています。
アクリル乳半板とアクリル乳半シートを組み合わせることにより、看板内部にあるLED照明の光を均等に分散させることが出来るため、外から看板を見た際に光のムラなくきれいに看板のデザインを見せることができます。
シートの上層部にあたるラミネートは、それ単品で5年の屋外対候性を持つとされています(メーカーサイトによる)。シート表面の物理的強度を増加し、雨や紫外線からグラフィック(意匠)を保護します。
関連用語:
アクリル板
■施工について
建物の2F部分にある看板であることに加え、電飾の取り換えも行い作業が複雑化するので、通常であればクレーン車の使用を検討しますが、今回は諸事情により二連梯子を使用し作業しています。3人で4時間程度の作業でした。