電飾看板の出力事例
電飾看板の出力事例です。
-
【看板】建植袖看板の意匠交換&FL交換事例┃世田谷区赤堤
- 素材・媒体
- 屋内外 電飾・内照看板用 糊付き乳半シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 オリジナル印刷可 アクリル板基材前提
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間程度
- サイズ
- 縦1800mm ×横610mm(板面・片面)
- 参考価格
- 非公開
建植袖看板の意匠リニューアルのため、シートの製作・施工を行いました。デザイン製作・シート製作・貼り込み施工を当社が担当させていただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
既存のポール看板について、強風時板面が割れてしまったため板面リニューアルとFL交換のご依頼をいただきました。
※FLとは…fluorescent lamp、すなわち看板内部にある内照用の蛍光ランプのこと。
看板を新設してから数年経過していたため、ポール以外の看板部分を新調することになりました。既存看板と同じW610mmサイズの看板と、W450mmサイズの看板を提案し、前者を採用いただきました。なお、既存看板は看板本体とポールの間にブラケット(補強材)がありましたが、新しい看板はブラケット無しです。
こちらの袖看板は主に“サイン用途”として使われています。利用者への目印であることのほか、クリニック前を通行する車両・歩行者へクリニックの存在を新たに認知してもらう役割を担っています。
内照式看板をお選びいただいた理由としては、通常の診療時間が18:30までとのことで、日照時間の短い季節の場合、夕方16:30頃には日没を迎えるため、電飾看板を採用することにより安定的に看板の視認性を確保できるという点からでした。
■製品について
シート製品は二層式で、インクジェット出力シート+マットラミネートという組み合わせです。
糊付きの乳半シートにデザインをインクジェット出力し、その上からマット(艶なし)ラミネートを貼り合わせています。シートの最大幅に収まる意匠サイズでしたので、分割無しの一枚もので製作しています。同じデザイン・同じサイズのものを2枚用意しました。
電飾看板に使用できる“マットラミ+糊付き乳半シート”の組み合わせシートについて、特徴・料金の目安等は、下記商品ページを参照ください。
屋内外 電飾・内照看板用 糊付き乳半シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 オリジナル印刷可 アクリル板基材前提
■施工について
既存の板面を外し、FL交換を行い、新しい看板と電源をつないで看板を設置します。日中作業にて半日~1日の作業時間でした。
関連用語:
二次側電気工事
■ロケーションについて
ポール看板の設置箇所は、クリニック前の道路に対し垂直な位置関係となるように設置されています。クリニック前の通りが対面通行であるため、両面仕様にすることでどちらの車線を通る車・人からも看板の内容を視認することができます。