バス用マテリアルの出力事例
バス用マテリアルの出力事例です。
-
【バス】バスラッピング 広告意匠シート製作・施工事例┃千葉県
- 素材・媒体
- 車両用 糊付き白シート グロス(艶有)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 易施工性
- 出力機
- UJV500
- 納期
- 2週間
- サイズ
- 約30㎡
- 参考価格
- 非公開
バスのフルラッピングを行いました。媒体の申し込みは当社親会社である株式会社ニューアド社、広告用シートの製作から施工(貼り付け)までを当社にて行っております。
ラッピング広告、バス車体広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、当社親会社である株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
・関連リンク
ラッピングバスの概要、特徴、広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント課題・当社からの提案
長南町のPRや移住促進・旅行促進を目的とし、メディアプランの一つとしてバス車体広告を実施いただきました。
告知したい分譲地はJR内房線の袖ヶ浦駅から程近い場所にございます。(ちなみに東京湾も徒歩圏内。)主に袖ヶ浦エリアに住む人々への告知として、袖ヶ浦市付近のエリアを走る路線バスへの出稿をご検討いただいた流れです。
今回、車体広告ラッピングを施したのは小湊鉄道株式会社が運営する路線バス。告知したい分譲地を起点にとらえ、集客に効果的だと予想されるエリアを絞り込み、実際に出稿する車庫(営業所)を選択しました。
広告をつけたバスはエリアの主要道路を毎日運行しているため、〝日常的〟かつ〝長期的に、何度も〟人々の目に触れることができる可能性があります。広告は車外に掲出されているため、バスを利用する人々にはもちろん、周辺住民など路線エリア全体へ広く周知することができます。
■製品について
シートは2層式で、二次・三次曲面にも追従できる糊付きシートにデザインをインクジェット出力をし、上からUVカット機能のある樹脂製のグロスラミネートを貼り合せた構造となっています。
製品が出来上がるまでの手順として、バスの図面に載せられたデザインを出力データ用に短冊状に分割し、分割図を作成します。その分割データ通りにインクジェット出力し、トンボ線でダイカットし、完成です。
なお、作成した分割図は施工の際にも使用します。どのシートがバスのどの場所に貼られるのか、確認をしながら効率的に作業を行うためです。
■施工について
1台を4名の職人にて施工作業を行いました。搬入~搬出まで半日程度の作業時間でした。非常扉の丸い部分やライト等、障害物を避けて、車体曲面へ適宜シートを伸ばしながら圧着させるのはなかなか難易度が高く、実地経験・熟練の技術が必要となる作業です。
--------------------------------------
当サイト「出力屋さん」を通して、バスラッピングの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「●●バス○○営業所のバスラッピングを検討しているので、広告料金・製作費を込めたトータルの見積がほしい」
「送迎バスのラッピングを検討しているので、見積がほしい」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。