ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】ガラスシート デザイン透過シート 新店舗告知 屋外広告
- 素材・媒体
- 1F:カラードシート/2F:ガラス用透明塩ビシート+ガラス用グロスラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 1F部分:約2㎡/2F:H2700×W2700mm (TOTAL)
- 参考価格
- シート製作費\20,000(1F)+\44,550(2F)+施工費\50,000
建物正面のガラス部分に貼る内貼り用シート及びカッティングシートの製作・施工を行いました。
■クライアント紹介
日本で初めて北欧ブランドの時計・ジュエリーのセレクトショップを開業されたクライアントです。男女問わず国内におけるファンを年々着実に増やし、東京・愛知・福岡3都県の都市部において実店舗を展開されています。
■クライアント課題
新店舗オープンにあたり周辺地域への告知するため、店舗建物のガラスにグラフィックシートを貼りたいという旨でお問い合わせを頂きました。ガラスの透明性を生かすためシートも透過する素材にすることと、問い合わせを頂いた時点から1か月後にオープン予定ということで、1ヵ月の掲出後に糊残りせずきれいに剥がすことが出来るシートをお求めでした。
■製品について
デザインはクライアント完全支給です。今回、①建物2階部分のグラフィックは透明のガラス用塩ビシート、②1階部分の切り文字は黒のカラードシートを使用しています。①は建物内側から貼り込むため、内貼り仕様にてシートを製作。ガラス用透明シートに対しインクジェット出力で逆像印刷を行い、その上にグロスの透明ラミネートをかけています。デザインの形状に合わせてカットしています。②も①と同様内貼り仕様で、こちらは黒色のカラードフィルムを使用。文字のデザインを反転したデータをカッティングマシーンに取り込んだ上で出力し、切り文字を作成しています。
内貼り仕様をご提案させていただいた理由は、外貼りにした場合2階ガラスの外側部分に足場がないため場合によっては高所作業車の手配が必要になり、それに伴い施工総額が高額になる可能性があるということに加え、1階部分の切り文字サインを故意に剥がされないようにするためでした。
■施工について
内貼り仕様のため、全て屋内作業でした。①の2階部分は写真向かって左側から位置合わせをし、右に向かって徐々に貼り込んでいきます。小型脚立を使いながら水貼りで作業しています。②の1階部分は施工用にアプリケーションを組み合わせたカラードフィルムを位置合わせしながら徐々に貼り込んでいます。なお、こちらは水を使用せずドライで施工しています。(※カッティングシートの構造、貼り方などをお知りになりたい方は、下記リンクをぜひ参照ください)
関連ページ:
カッティングシートの貼り方講座
位置合わせから全グラフィック貼り込み完了まで、1人工にて約4時間程度の作業時間でした。
■媒体(建物)について
こちらの新店舗は、東京メトロの表参道駅と明治神宮前駅の中間地点にある建物。大通りから少し外れた通りに位置しており、周辺にはギャラリーや店舗もあり、落ち着いた雰囲気でありながら、賑わいのある通りです。一広告でありながら目立つことを最優先とせず、通りに溶け込むようなデザイン性の高い広告になりました。