電飾看板の出力事例
電飾看板の出力事例です。
-
【外照式看板】看板製作・施工事例(さくら歯科医院様)
- 素材・媒体
- 長期屋外看板用白塩ビシート(マットラミ)
- 出力機
- JV300
- 納期
- ≒1週間
- サイズ
- H400mm×W2200mm
- 参考価格
- 非公開
ファサードサイン(外照式)の製作・施工を行いました。
電飾看板の料金一覧はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
歯科クリニックのファサードサインの製作・施工のご依頼をいただきました。お客様所有の建物の壁面への設置です。
遠くからも見えるよう建物壁面の最上部への設置と、夜間など周囲が暗くなった際にも看板の内容が分かるよう電飾仕様でのサインを希望されていましたので、現調後具体的な仕様を提案し、採用いただきました。
ファサードサインは、ビジネスや建物の外観(ファサード)に取り付けられる看板や表示物のことを指し、下記可能性を秘めています。
┃ビジビリティと認知度の向上:
ファサードサインは、通行人や近隣の人々にビジネスや建物の存在を知らせる役割を果たします。目立つ場所に看板を設置することで、ビジネスの認知度を向上させることができます。
┃場所の識別と指示:
ファサードサインは、建物や場所の識別に役立ちます。特に複数のビジネスが集まる商業地区や複合施設では、正しい場所に到着するための指示として役立ちます。
┃ブランディングとアイデンティティの強化:
ビジネスのロゴ、カラースキーム、デザイン要素などを含むファサードサインは、ブランドのアイデンティティを強調し、顧客に視覚的な印象を与えるのに役立ちます。
┃プロモーションと広告:
特定の商品やサービス、キャンペーンを宣伝するための看板として使用されることがあります。特別なセールやイベントを告知したり、新商品を宣伝するためにファサードサインが活用されることがあります。
┃情報提供:
営業時間、連絡先、ウェブサイトなどの基本的な情報を表示することで、顧客が必要な情報を手に入れやすくなります。
要するに、ファサードサインは建物やビジネスの外観を活用して、ビジネス目的や情報伝達、ブランドプロモーションなどを達成するための重要なツールです。
■製品について
看板はアルミ複合板を基材とし、長期屋外用のインクジェットメディア+ラミネートの組み合わせを板に貼りこんでいます。各指定のインクジェットメディア+ラミネート+基材(アルミ複合板)+インク等の組み合わせと、ほか諸条件をクリアすることにより、屋外耐候性5年を有します。(※目安であり保証値ではございません。)
また、外照式LEDアームライトを設置することで、周囲が暗くなる日没後の営業時間においても視認性を確保することが可能です。
■施工について
日中作業です。はしごを使用し、4名で半日程度の作業でした。電気工事を行い照明へ通電しております。
--------------------------------------
電飾看板の特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>看板
当サイト「出力屋さん」を通して、看板の製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)でファサードサインを設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「野立て看板を建てたいので、調査~施工までの見積がほしい」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。