床(フロア)用マテリアルの出力事例
床(フロア)用マテリアルの出力事例です。
-
【床】フロア広告 駅広告 フロアシート 床シート
- 素材・媒体
- フロアマインダー(コンフォーマブルフィルム+フロア用フィルム)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H3000×W3000mm
- 参考価格
- シート製作費\180,000+施工費他
駅広告用のフロアシートの製作・施工を行いました。媒体提案・契約代行は当社親会社である株式会社ニューアド社が担当し、当社はシート製作~施工までを担当しています。
駅媒体のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント紹介
都内板橋区・練馬区・杉並区において複数店舗のパチンコホール経営を事業とされているクライアントです。
■クライアント課題・当社からの媒体提案
経営店舗の一つ「練馬店」のリブランディングを目的とし、最寄り駅である西武線練馬駅へ広告掲出をご希望とのことでお問い合わせを頂きました。グランドオープン時もフロア広告を掲出し反響があったことから、今回も同じように検討されているようでした。広告予算適正化を背景に、新たに広告代理店をお探しいただく中で当社にご依頼いただけたという経緯です。そういった観点においては、当社が西武鉄道の作業責任者資格を持ち、自社工場生産のため中間マージンが抑えられるという点でお役に立てた部分も大きいと考えます。
フロアシートは、広告効果が最大限に期待できる場所として改札付近に掲出することをご提案。媒体自体の力として、見た目のインパクトにより多くの人の印象に残ります。改札外へ設置することで、主に練馬駅にインする顧客層をターゲットとしています。
参考:
交通広告ナビ>フロア広告
■製品について
今回シートを貼る基材は、30cm角のタイルを敷き詰めたフロア。タイルの表面は研磨され、つるつるとしています。タイルの目地にしっかりとシートを追従させるため、デザインを印刷するインクジェット作画フィルムは、コンフォーマブルフィルムを使用しています。表面のラミネートは、フロア広告用に開発された透明の保護フィルムを採用。メーカーサイトの記述によると多重歩行による摩耗への耐性があるため、平均乗降人数が約10万人(2020年時点)と言われている西武練馬駅のフロア広告シートとしてこれ以外のラミネートの選択肢は無い、といっても過言ではありません。掲出一週間後も損壊・剥離・汚れによる視認性の低下など大きなダメージは見当たらず、無事掲出期間を全うしました。
コンフォーマブルフィルムは再剥離性を有するため、広告掲出後のシート剥離時も糊残りなくスムーズに剥がすことができました。
■施工について
シートはデザインを縦3分割にして製作しています。シート上部をタイルの目地に合わせて貼る位置を決定し、上から下に向かってスキージーを使いながら丁寧に貼っていきます。2人工にて2時間程度の作業時間でした。