ホーム > 出力・看板用語集 > ま行出力 > 面付け

出力・看板用語集

面付け

面付けとは、刷版に対して印刷・断裁の都合を考えて、複数のパッケージを配置していくことを指します。またはパッケージを単数もしくは複数配置していくことを指します。2面付け、4面付け、8面付けというように使います。できあがる製品によって断ち落としのサイズを変更する場合が多々あります。印刷・抜き・むしり・貼りに関わる非常に重要な作業です。後に関わる工程の制限事項などを十分に把握して面付けを行わないと「印刷が安定しない」「印刷はできたが型抜きが出来ない(型抜きの作業効率が著しく悪い)」「不要部分がむしれない(加工時の品質に支障が出る)」などの問題が発生する場合もあります。用紙に目一杯面付けすれば良い!という理由ではないという事に注意です。

出力・看板用語集一覧に戻る

出力事例

オンデマンド印刷のご案内

出力屋さんからのお知らせ

2025年04月10日
「ガラス」の出力事例を追加しました。
2025年03月28日
「壁」の出力事例を追加しました。
2025年03月24日
「ガラス」の出力事例を追加しました。
2025年03月14日
「壁」の出力事例を追加しました。
2025年03月07日
「壁」の出力事例を追加しました。

カテゴリから探す

素材から探す

ご利用ガイド

オンデマンド印刷のご案内

出力機・加工機のご案内

情報セキュリティ

運営会社である株式会社アドサービスはISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を取得しています。
ISMS